どうもカゲロウです。
剣の乙女はどんだけ強い能力があるのか見せてくれるのかと思ったら留守番なんですね。
次回から進撃の巨人みたいに、メインシナリオがゴブリンとの戦闘からこの世界にゴブリンを意図的にばら撒いている犯人を見つけ出すというような展開になってもおかしくない終わり方でしたね。それはそれで面白そうですが。
それでは、アニメ「ゴブリンスレイヤー」第6話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
ここめちゃくちゃ可愛かったw

「嫌なことを思い出させないでくださーい」
参照元:https://goo.gl/u8wFVV
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・剣の乙女はどでかい宮殿を持ちながらゲストを床に座らせる。
なんじゃこりゃ?

Sword maiden
Has big ass palace
Sits with guests on the floor
Wut
big ass=どでかい バカでかい
↑のコメントへの返信
彼女はおそらく座って話せる場所へと誘導しようとしたが、ゴブリンスレイヤーが「ゴブリンを殺すのにそんな暇はない。この床で結構」とかそんなことを言ったんだろ。
She probably offered them a place to sit and talk, but GS was like "No time. Goblins to slay. The floor is fine."
↑のコメントへの返信
確かにバカでかい宮殿だったな。だがあそこに椅子がないのが見えなかったのか?!?!?!
Sure it was a big ass palace, but you didn't see no chairs there did you?!?!??
↑↑のコメントへの返信
あんなバカでかい宮殿なんだから少なくとも椅子の1つや2つ置いてあると思うだろ。
You'd expect there to be at least SOME chairs in a big ass-palace though
↑↑↑のコメントへの返信
あれはチェア部に入っていなかった剣の乙女の失態だよ。

「チェア部を作るつもり!」(本編を見ていないので直訳です)
That's Sword Maiden's fault for not being part of the Chair-bu
調べたところチア部をチェア部と良い間違えたネタのようです。
そういや部活動の部っていうのはかつてクラブ(club)を倶楽部と当てて呼んでいたことの名残なんですね。
・・・ですよね?
↑↑↑のコメントへの返信
予算全額宮殿の建設費に当てて、椅子を買う金が残っていなかったんだろ。
All money was spend on the palace, no money for chairs
↑↑↑のコメントへの返信
階段をのぼる際に裸足で上がらないといけない寺というのもあったりするし、もしかしたら宗教上の決めごとなんじゃない。
There are temples where you have to walk up the stairs in bare feet. Maybe it's a religion thing.
temple=寺 ※ちなみに神社はshrine
・エルフ「あれは何?」
ゴブリンスレイヤー「ゴブリンだ」
2秒後、野生のワニが登場
ゴブリンスレイヤー「ゴブリンではなかった」

このひたすらにゴブリンだけの知識をもつゴブリンスレイヤーさんには本当に感服するけど、何者かがゴブリンたちを集めているという彼の理論にはすごく不吉な予感がしたね(そしてそれは正しいんだろうね)。
Elf: what is that?
GS: Goblin
2 seconds later, a wild alligator appears
GS: not a goblin.
I'm really impressed by GS-san's single-minded knowledge on goblins, though. Him theorizing something else is gathering the goblins was pretty damn ominous (and accurate, too, huh).
後半があっているか微妙です。特にいきなりHimがくるのが良く分からなかった。最初はimpressed byにかかっているのかと思ったけどピリオドで区切られているし
single-minded=断固たる 確固とした (1つの目的に向かって)ひたむきな
ominous=悪い前兆となる 不吉な
↑のコメントへの返信
>このひたすらにゴブリンだけの知識をもつゴブリンスレイヤーさんには本当に感服するけど
敵を知り己を知れば百戦殆うからず
-孫子
ゴブリンスレイヤーはゴブリンを殺害することに特化していて、ゴブリン殺しという点においては、そこらへんの冒険者どころか、彼よりも強く、影響力のある人間でさえ太刀打ちできない。
ゴブリンスレイヤーはしばしば残虐な戦士として描かれるが、実のところ(戦士や冒険者の前に)、極めて優れた戦術家なのである。
>I'm really impressed by GS-san's single-minded knowledge on goblins, though.
Know yourself, know your enemy, and you shall win a hundred battles without loss
-Sun Tzu
GS is so specialized in slaying Goblins that he is more effective than adventurers even stronger and more powerful than him. While often depicted as a brutal warrior, he's actually a master tactician above all else.
strongとpowerfulの違いを調べたところ、strongが単純な強さを表すのに対し、powerfulは影響力、権力の強さを表すという説明が一般的なようでしたのでそれにならい上のように訳しました(ただpowerfulにも単純に強いという意味があったりもします)。
above all else=全てを上回って とりわけ 何にもまして
↑↑のコメントへの返信
ゴブリンじゃない敵に出会ったときのゴブリンスレイヤーを見てみろ、どうしたらいいかわからなくなるじゃないか。
Watch him encounter an enemy that isn't a goblin and not know what to do.
ゴブリンしか興味ない・知らないのに優れた戦術家というのはおかしいだろって意味かな?
↑↑↑のコメントへの返信
でも彼は既に名のあるオーガを殺しているぞ
But he already killed a powerful Ogre in last episodes :D
ここのpowerfulは「力強い」と訳してもいいと思うのですが、上で解説した「影響力のある」、「権力のある」という意味から「名のある」と訳しました。
・ゴブリンスレイヤーは催涙ガスをまで発明したってのか?

Did...did Goblin Slayer just invent tear gas?
↑のコメントへの返信
漫画だと、ここはペッパーの粉末と表記されていた。だから催涙ガスじゃなくてペッパースプレーというべきだな。
In the manga, that is described as a pepper powder. So not tear gas, pepper spray.
pepperは胡椒なのかそれとも別の香辛料なのかよくわからなかったのでペッパーとカタカナ表記しました。
・蜥蜴が「家を出て以来、家族とは連絡を取っていないもので・・・それとあんな凶暴なやつは自分の親類にはいない」と言ったところで笑い過ぎて腹痛くなったww

「生憎と拙僧 出家してよりこちら親戚付き合いもないもので」
「第一あのような手合いは拙僧の親類におらなんだよ術師殿」
Oh god my sides at the lizard.
"I haven't really kept in touch with my family since I left home. Also I don't think any of my relatives are quite this violent."
「笑いすぎて腹痛い」を意味するスラング。
4chan や reddit などのネット掲示板や、チャット、ネトゲなどで幅広く使用される。
他人のおもしろレス・コメントに対してのレスや、おもしろ画像・動画などへのコメントとして使用される。
このフレーズでの side は「脇腹、横っ腹」の意味。
sides と複数形なので両方の脇腹。(英語ネットスラング辞典)
↑のコメントへの返信
あのセリフなんか・・・イギリス人が言っているように聞こえた。
That sounded somehow... British to me.
↑↑のコメントへの返信
あのセリフを聞いていたら、銀河ヒッチハイク・ガイドの「人類は祖先を誇るでもなく、彼らを夕食に招待することもほとんどない」というセリフを思い出してしまった。
Reminds me of "humans aren't proud of their ancestors, and rarely invite them round to dinner" from Hitchhiker's Guide to the Galaxy.
なんで上のセリフからこのセリフを思い出すのかよくわからなかったwこの作品を読んだことがある人にはわかるのかもしれません。
・パイレーツゴブリン!

PIRATE GOBLINS!
↑のコメントへの返信
あのゴブリンが一瞬で殺されてしまったのは残念だ。あれを見ればゴブリンにも個性のようなものがあって、何も考えていないただのキリングマシーンではないことがわかる。自分はゴブリンの色々なデザインが見れるのを楽しんでいる。
Too bad he was killed instantly, you can see goblins do have some personality and aren't just mindless killing machines. I'm enjoying the variety of designs.
↑↑のコメントへの返信
うん、パイレーツゴブリンは素晴らしかったけど、本当に良いゴブリンってのは死んだゴブリンだけだぞ。
Well While Pirate Goblins are awesome, the truly only good goblin is a dead goblin
↑のコメントへの返信
ゴブリンに海賊というのは合っているね。海賊の多くもレ◯プや拷問が好きだし、実際ゴブリンと似たようなもの。見かけたらすぐに殺すべき存在だ。
Fits, most pirates loved some rape, torture and like goblins should be killed on sight.
on sight=見るとすぐに
↑↑のコメントへの返信
モンキー・D・ルフィがあなたの投稿に気分を害しているよ。
Monkey D Luffy is offended by your post
・理由はよくわからないんだけど、剣の乙女は要するに女神官が何年も経ったあとの姿のように感じた(外見的に)。
長い金髪のせい?神の従者だから?白い服装だから?

I don’t know why, but I feel like Sword-Maiden is basically what the Priestess would look like many years later (appearance wise).
Long Blond hair? Check Servant of God? Check White attire? Check
appearance-wise=外見的に ※-wise=~的に
servant of God=神の従者 神に仕える身
checkがよくわからなかったので無視しました。
↑のコメントへの返信
残念ですが、女神官の胸はずっとペッタンコです。
Sorry but priestess is a forever flat
↑↑のコメントへの返信
女神官は金床エルフのペッタンコには程遠い。
She is no where near as flat as anvil archer
... is nowhere near ~.
「意味」...は~とはかけ離れている。...は~の足元にも及ばない。...は~にはほど遠い。
※今日の英語は,...は~とは大きな差があると言いたい時の英語表現です.
「...は~の近く(near)のどこにもない(nowhere)」ということから,上記の意味になります.(アメリカ人が選んだ英会話フレーズ)
↑↑↑のコメントへの返信
そしてそれが妖精弓手がベストガールである理由なんだな。
And that is why Archer is best girl
↑↑のコメントへの返信
女神官はまだ若いのだからこれから成長する可能性は十分にある。剣の乙女だって10年前はこんな感じだったのだから

Priestess have potential though since she still young, after all this is what Sword Maiden looked like 10 years ealier
↑↑↑のコメントへの返信
その剣のデザインは本当に素晴らしいね。
That is a sick ass design for a sword.
sickassとはここでは褒め言葉として訳しました。
本当に素晴らしい、完全につまらない、極めて不快という意味をもつ形容詞(UrbanDictionary)
↑のコメントへの返信
剣の乙女が女神官とは別の存在だと知ってとても安心した。
ちょうどこの第1話が放映時、自分は女神官の
I'm very relieved to discover that the Sword Maiden is a separate character. When the show premiered and I first started looking up Priestess
maim A=Aをの身体の一部に重症を負わせる Aを不具にする
↑↑のコメントへの返信
心配するな、まだ起こる可能性は残されているから!
Don't worry, that can still happen!
・このアニメの唇はどうなっているの?
あれのおかげで女性キャラが100倍魅力的になっているね。
そのためだけにああしているの?

What's with the lips in this anime?
It makes those female characters 100x hotter.
Is that the only reason?
↑のコメントへの返信
ぶっちゃけこれは日本のアニメによく見られる表現方法だよ。女性のキャラを接写する場面になると、突然、口紅が塗られる(笑)
This is pretty common in Japanese animation tbh. When there is a close up scene of a female character, she gets lipstick all of a sudden lol.
↑↑のコメントへの返信
エッチなやつやハーレム系のアニメでこの手法を見かけるけど、全体的に好評だよ。エルフちゃんもあの唇のおかげもあって特別可愛くなっていたし
I've seen it on Ecchi and Harem series but is well received overall. Elf-chan looks spceally cute to me with those lips.
well received =評判が良かった
↑↑↑のコメントへの返信
勇者ちゃんも悪くなかったね。

Hero-chan's ones ain't bad either
↑↑↑のコメントへの返信
物語シリーズのほうも良かった。

Monogatari series does it really well
・あれはゴブリンか?違う?逃げろ!

Is that a goblin? No? RUN AWAY!
おわりに
あの冒頭の勇者ちゃん?たちに対するコメントがあまり見つかりませんでした。もっと反響あるかと思ったけど
ある意味視聴者もゴブスレさんみたいに(そんなものどうでもいいゴブリンを出せ!っていう)ゴブリン脳になってしまっているのかもしれないですねw
あと口唇+アニメときたら僕は友達が少ないが真っ先に浮かんだけど、調べると口唇を目立つ描写にしているアニメって結構あるようです。
ではまた来週!
コメント
コメント一覧 (14)
さらっと書かれてたけど、エロ画像ではないと強調してるの?エロ画像だよと匂わせてるの?w
>
> さらっと書かれてたけど、エロ画像ではないと強調してるの?エロ画像だよと匂わせてるの?w
本人じゃないのでわからないですけど自分は(本当はエロ画像を探したけどここでは画像ってことにしとこう)ってニュアンスを含めてるのかな?と思いましたねw
ってか思ってることをうまく言葉にできなくてもどかしいwあとで誰かがうまく説明してくれるかも知れませんw
コメントありがとうございました!
>
なるほど言われてみるとそういう意味もありますね!
コメントありがとうございました!
|д゚)残さないでくださーい
さじ加減間違えると老けて見えるからその道の達人だけ使ってくださいオナシャス
ハルヒとかちひろさんとか元ネタがあるとかわかってないんでは?
エロさじゃなくて健全な可愛さが良い!
でもそんなエルフちゃんの4話みたいな病んだ顔がまた見たいw
このTTRPG世界の外側でサイコロ振って遊んでる神って、まさかあいつらじゃね!?
って突っ込みが欲しかった
>ハルヒとかちひろさんとか元ネタがあるとかわかってないんでは?
掲示板やwikipedia見れば分かるけど言語圏による
英語圏だとあまり知られてない
で、それがリザードマンと蜥蜴やら鰐に重なった、と。
お疲れ様です。ありがとうございました。
コメントする