どうもカゲロウです。
最初だけかと思っていたら(失礼)いまもずっと作画は良いままですね。
戦闘は見てて迫力ありました!
4部の話ですがKiller Queen初登場のときは確か「なんだよこれ!こんなのKiller QueenじゃないよLow Budget Queen(低予算クイーン)だよ!」とか「みんな落ち着け!これはKiller QueenじゃないDeadly Queen(英語字幕におけるKiller Queenの名称)だからなんの問題もないんだ」とかネタにされてきたのを見てきましたが、5部もそうならないように願いたいです。
それではアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第5部」第4話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
ブラック・サバスの歩き方が結構可愛い
参照元:https://goo.gl/gy97Ds,https://goo.gl/ezUYPo
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・今の時点でのジョルノ役の小野賢章の演技について話さないか?なぜかというと本当に彼がこのジョルノの役を完璧に演じていると思うからだ。
(マリオが死んだところは置いておいて)彼がジョルノを演じることで、戦いの最中に予期せぬ出来事が起きたときのうろたえ方、ポルポを殺したときの冷たい怒り、自分自身の夢に対するジョルノの痛みや苦悩をリアルに感じることができ、ジョルノというキャラクターが原作以上に生き生きしだしたように感じた。これは漫画でジョルノを既に知っていて彼のことが大好きな者の意見だ。
それと、無駄無駄無駄も完璧だった。ゲーム版浪川の無駄無駄無駄が嫌いという人の気持ちは理解できないが、小野と比べてというなら理解できる。彼はさらにそこに感情を込めることで、本当にあの無駄無駄無駄は素晴らしいものになった。
Can we talk about Kensho Ono's performance as Giorno so far? Because he's absolutely nailed it imo. You can really feel the pain and anguish Gio feels when Not Mario dies because of his dream, his panic when something unexpected happens in a fight, his cold anger when he kills Polpo. It just makes Giorno feel so much more alive, and this is coming from someone who already loves Giorno.
Also, those MUDAs were perfection. I didn't really get why some people disliked Namikawa's Mudas in the games, but compared to Ono's I totally get it. Ono puts so much more emotion into it, and it sounds so fucking good.
「when Not Mario dies」(マリオが死んだところは置いておいて)って冗談で入れているような気がするんですが、訳して文章にすると妙にシリアスな感じになってなじまないですね。なのでスルーしても問題ないと思います。
↑のコメントへの返信
自分は漫画のジョルノについてなにか確固たる意見などはなく、実のところ、敵キャラのほうが個性的で興味を引いたのだが、この声優は本当に素晴らしい仕事をした。アニメ版のジョルノは大好きだ。彼は今ジョジョの主人公として適切な人物になった。
I had no strong opinions on manga Giorno, and actually thought that the villain had more character.
The voice actor is doing wonders, I love anime Giorno. He's a proper JoJo now
↑のコメントへの返信
完全に同意。ジョジョファンとして言わせてもらえば、彼の演技がジョルノのキャラクター性をさらに引き立たせていると思う。
Completely agree. As another Giorno fan, his performance adds to the character.
ちょい意訳気味です。
↑のコメントへの返信
あのジョルノの無駄無駄無駄からわずかだが本当にDIOの面影を感じた。大好き。
I swear, I heard a little bit of Dio in those Mudas. I loved them.
↑のコメントへの返信
ブチャラティ戦でジョルノがたった一言無駄と叫ぶところはとても良かった。
that single MUDA roar from the Bruno fight is so good
・ジョルノの父親が吸血鬼で、そして、そのジョルノの記念すべき最初の大きな戦いが、太陽の光の下では活動できないスタンドなんてなんだかロマンチックだね。
It's pretty poetic that Giorno's dad is a vampire and one of his first major battles is a Stand that can't be under sunlight
poetic=詩的 空想的 ※詩的、空想的だとなんか自分敵にしっくりとこないので、どうしようか迷っていたのですがロマンチックには空想的という意味があるので(ちょっと無理やりですが)そこからロマンチックと訳してみました
↑のコメントへの返信
良いところに気がついたね。
Good catch.
・先週のエピソード
今週のエピソード
Last Ep
This Ep
↑のコメントへの返信
ジョルノが大乱闘スマッシュブラザーズにでることが確認できた!このヒントはあからさまだ。
Giorno for Smash Ultimate confirmed! The hints were so obvious.
・以前から「お前の拳銃をバナナに変えた」のセリフだけは知っていたけど、それに至る前後の部分を知らなかったから、こんなにカッコいい場面で使われたとは思いもしなかった。
本当に今のところジョルノが好きになっている。彼は過去のジョジョの主人公たちとは明らかに何かが違っている。
I heard the "turned your gun into a banana" line before, but I didn't know the context. Was not expecting it to be so badass.
I'm really liking Giorno so far. He's very different from any of the past JoJos.
↑のコメントへの返信
ジョルノはアニメ化によって動きがついたおかげでさらに表現の幅が広がった。そして声優の力もそれを後押しした。あの無駄無駄無駄から彼の感情が伝わってくる。
ジョルノはアニメ化に伴いとても素晴らしいキャラクターになった。
We see way more expression thanks to him being in motion. The VAs help too and the Muda's actually convey what he's feeling.
Giorno has been made so much better thanks to the anime.
↑↑のコメントへの返信
実のところジョジョシリーズで一番最悪な主人公がジョルノだと思っているのだが、アニメでジョルノの声と動きを見て、少しづつその考えを改めつつある。
制作陣はただアニメ化するだけじゃなくて、ジョルノのキャラクターを掘り下げようと原作にない場面も追加してくれている。制作陣が今のクオリティを維持してくれることを願おう。そうすれば最終的にジョルノのことがもっと好きになっているかもしれない。
I actually think Giorno is the worst Jojo but the anime is slowly changing my mind with his voice and movements. They even added some new scenes to further expand his character. Let's hope they keep it this way so I may end up loving Giorno a lot more.
・MUTHAPHUKKIN BEEYATCH!
MUTHAPHUKKIN BEEYATCH!
訳せそうにないので原文の通り載せます。多分MOTHERFUCKING BITCH!のことだと思います。
↑のコメントへの返信
あのセリフが聞けなかったのは本当に悲しい。
So sad we didn't hear that line.
↑↑のコメントへの返信
エコーズアクト3の唐突な英語は本当に面白い。Let's kill da hoとS H I Tを除いて多くがカットされてしまったのが残念だ。
Echoes Act 3 random engrish is hialrious, shame the anime removes most except for Lets kill da Ho and S H I T
Let's kill da hoっていうのはLet's kill the whoreの訛りらしいです。自分なりに訳すなら「この売女をぶっ殺そうぜ」かな?
追記:コメントで指摘を受け「でたらめな英語」を「唐突な英語」に修正しました。コメントくれた方どうもありがとうございました!
・ジョルノがポルポに再び会いに来たときの細かい表情の変化の付け方がすごく好きだ!あそこの彼は本当に怒りに震えていて、
Man i love how detailed Giorno's expression is when he visits Polpo again! He looks legitimately angry, ready to
↑のコメントへの返信
あそこで彼がゴールド・エクスペリエンスを使って拳銃をバナナに変えるところはゾッとすると同時にめちゃくちゃカッコよくもあった。
The part where he used his GE to turn the gun into a banana was scary and badass af too
・「お前の拳銃をバナナに変えてきた」はいつでもこの作品における最高のセリフの1つだね。
「だから、おまえの拳銃を一丁、バナナに変えて来た。 最後の食事、良く味わって食べるといいぜ。」
"I changed one of your guns into a banana" will always be one of the best lines on the series.
・「シャドウ・サバス」
うん、「ジッパーマン」よりはかなりいいネーミングだね。
>Shadow Sabbath
Well it's much better then "zipper man"
↑のコメントへの返信
正直言うと、ダーク・サバスのほうが良かったな。そっちのほうがカッコいいし、(ブラック・サバスと)シラブル(音節)の数も同じままだし。
tbh, I'd prefer Dark Sabbath. Sounds better and keeps the same amount of syllables.
・もう既に見た人に聞きたいんだけどミスタはいた?????
Someone who already watched it, will we see Mista?????
↑のコメントへの返信
うん、正確には2ショット。
Yes, for exactly 2 shots.
ミスタが4話にでるってマジか!!みたいなコメントで盛り上がっていて???と思い調べたところこんな設定あったんですね・・・言われてなんとなく思い出しましたw
グイード・ミスタとは、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物である。
(中略)
嫌いなもの:4という数字(及び、4の数字が絡む事柄全て)、寝てる時ギターの練習をする隣人の学生。(ニコニコ大百科)
・シャドウ・サバス(嘲笑)
SHADOW SABBATH LUL
「lul」の元になったのは「LOL」です。こちらはネットスラングの中でも特に有名です。「Laugh out loud」の頭文字を取っていて、大声で笑うの意味です。
「lul」はこの「LOL」を崩したもので、嘲笑的なニュアンスも加えています。(「lul」とは?意味や使い方を解説!)
・制作陣はとても見事にこの5部のアニメを作っているね。
They're really nailing this part
・デイヴィッドプロダクションの5部制作の熱意は狂っているな。あの素晴らしいOSTとも相まって本当に見てて楽しいアニメになっている。これから何が起こるか知っている原作読みの自分でさえ、ブラック・サバス戦は身を乗り出して見入ってしまった。画面からその張り詰めた緊張感が溢れ出てていた。
The production quality DP is putting out for part 5 is insane. Coupled with the amazing OST is making this a real joy to watch. Even as a manga reader who knows what was going to happen, the Black Sabbath fight had me on edge; the tension oozed from the screen.
ooze=にじみ出る とろけ出る [感情や魅力などが]にじみ出る、溢れ出るという意味もある。 カタカナ表記:ウーズ
↑のコメントへの返信
この光の配置が素晴らしかった。
これがブラック・サバスの動きをとても不安定なものにし、それがこのビックリ箱のような動きにつながった。
The lighting was awesome, it also helps that the way Black Sabbath moved was really unsettling it kinda looks like one of those Jack in the box toys here.
あっているとは思うのですがなんとなく訳がしっくりこない。
↑↑のコメントへの返信
誰かが影を踏むまでなにもせず気取って歩くところのブラック・サバスの作画はヤバイくらい良かったな。すごく好き。これからの戦闘もあれと同じぐらいなめらかなものであってほしい。
The animation for Black Sabbath was crazy good, his idle strutting around until someone touched a shadow. I love it. Hopefully future fights will be as smooth.
strut=もったいぶって歩く 気取って歩く
↑↑↑のコメントへの返信
5部のゲームのブラック・サバスの動きとちょっと似ているなと個人的に思った。
The Part 5 game showed Black Sabbath moving somewhat similarly imo.
・ブラック・サバスは興味深いスタンドだね。康一の戦いがまた見れて良かった。
ジョルノはジョースターの血筋を持つものらしく善良な心の持ち主であったが、同時に自身の信念に基づきポルポを自殺に追い込んだところがすごく良かった(ちなみにここは驚くほど素晴らしかった)。
Black Sabbath was an interesting Stand, it was nice seeing Koichi back in action.
I loved how Giorno has a lot of the good heart like the Joestar lineage yet he is so devoted to his cause that he set Polpo’s suicide (which was fucking awesome)
lineage=血統 血筋 一族
be devoted to A=Aに専念する
cause=名詞として「信念」「理念」「大義」などの意味があるのでそれで訳しました。
↑のコメントへの返信
ジョルノは、今日我々が目にしたようにジョースターの血を多く残している、だが、クソ野郎を殺すことにはためらいはないというDIOの血も十分に残している。そこがジョルノの素晴らしいところだ。
Giorno is great since he's mostly Joestar as we saw today, but he has just enough DIO that he isn't afraid to kill a motherfucker.
↑↑のコメントへの返信
それが彼を興味深い存在にしているよね。
That's what makes him interesting.
おわりに
コメントでジョルノ役の小野賢章さんと作画がすごいと称賛されていたのが印象として残りました。
次回はいよいよ全員集合で色々とクセのあるシーンもでるはずなので楽しみです!
ではまた来週!
コメント
コメント一覧 (15)
流石にシャドウマンにはならなかったかw
ジッパーマンが残念すぎる
kagerou
がしました
荒木さんはあれでOk出してるんでしょうか。
「ジッパーマン」並みの腰砕けネーミングがこの先どれくらい来るのか、逆に楽しみになってきました。
海外のリアクション動画では、スタンド名がセリフと字幕で違ってることに気付いて「ん?」てなってる人が時々いますね。
kagerou
がしました
低予算クイーンwww 国内、海外とも大不評だったな。あれは悪夢だった。
あのひどい低予算クイーンへの抗議と怒りで、今までずっと応援の意味で買っていた円盤を4部では買うのをやめてしまった。売り上げが悪くて5部が見られなくなったら悲しいが、あんなクオリティならやらない方がマシ、とも思った
しかし4部と打って変わって5部の出来は今の所とても素晴らしい。頑張ってくれているスタッフへの敬意と感謝を込めて5部はまた円盤を購入しようと思う。このままのクオリティでぜひ最後まで頑張っていただきたい
kagerou
がしました
ライターマンやアローマンを期待してたのに~w
kagerou
がしました
確かに4部のアレはトラウマものだったけど、翌週冒頭では異常に気合の入った修正を入れてきたスタッフに敬意を表するッ!
無駄無駄無駄は字幕だとuselessの繰り返しなのに、ネットだとMudasという新しい日本語英語?になってるところに海外のジョジョ愛を感じるw
来週は護衛チーム登場回、また翻訳楽しみにしてます。
kagerou
がしました
むしろ話数が進むにつれて更に作画が良くなっていって、今回で燃え尽きてしまわないか不安になるレベルだった。ミスタが4話で登場っていうので話題がさらわれてしまったけど、チームの皆がお目見えするシーンむっちゃかっこよくなかったですか?ディモールト..
kagerou
がしました
ペッシがフィッシャーマンになるのに10000ペリカ賭けるぜ。
kagerou
がしました
kagerou
がしました
EDでブラック・サバスのCV見たけど、掲載されてなくて、ポルポと一緒のCVなのかな。
杉田さんぽく聞こえたんだが。
kagerou
がしました
ジョジョ5部比で今の所1番作画が悪かったのは1話だと思うw
kagerou
がしました
ポルポと同じ声だったと思う
声優はナルトのうちはイタチの人だね、サスケェ!
しかしact3はとんでもない事を口走ってるんだなぁw
あと、海外のファンもジョルノの魅力に引き込まれているみたいで嬉しい
ジョナサンの高潔さ・紳士さを一番色濃く受け継ぎながら、DIOの冷酷さ・外道さ・カリスマを引き継いでいるのが面白いんだよね
kagerou
がしました
kagerou
がしました
kagerou
がしました
確かにここどうしようかな?と思い色々調べたのですが、直訳でもそこまでおかしな意味にならないこともあって直訳で訳してしまいました。
自分なりに解釈すると「(話の筋と関係なく)でたらめに挿入される英語」=「唐突な英語」が本来コメント主の言いたかったことなのかな?
そっちのほうが自然な英語だと自分も納得したので修正しておきます。
どうもコメントありがとうございました!
kagerou
がしました
コメントする