どうもカゲロウです。


江渡貝くぅん(´;ω;`)

彼は面白くていいやつ?だったのに残念・・・ただ後出しですが、偽物の刺青人皮を作るっていうチート能力があるから早めに退場するのはある意味で確定的だった・・・・のか?

それでは、アニメ「ゴールデンカムイ第2期」第2話(14話)に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。


やっぱ家永ベストガールだわ(確信)
eds (7)
参照元:https://goo.gl/98xAGJ,https://goo.gl/f1ubrq






海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・これが実際は料理アニメだってことを隠すことすらしなくなってきたな。
eds (2)
で、あの最後の場面、月島が偽の刺青人皮を1枚もっていったってこと?このアニメにはただの歩兵1人をとっても素直に命令に従うだけのものはいない。それが鶴見の部下であっても、彼らには彼らの独自の計画と目標がある。

They're not even hiding it in the OP that this is actually a cooking anime.
So what I got from that last scene is that Tsukishima took one of the fake skins? I really love that this show doesn't have your standard grunts that just follow orders and that every soldier, even the ones under Tsurumi has their own plans and goals.

grunt=歩兵


↑のコメントへの返信
で、あの最後の場面は、月島が偽の刺青人皮を1枚もっていったってこと?
自分もその点不思議に思ってた。6つの偽物があるんだよね?
eds (5)
「6枚の偽物はおそらくこの6つの死体から作られた」
彼らが偽物の1枚をあの剥製の家に置き忘れ、月島は本物の一枚を取り、5枚の偽物を鶴見に渡した?それとも、本物の1枚を置き忘れて(それはバカなことだけど)、月島が偽の1枚を取っていった?
追記:imgurのリンクを修正しました
追記2:そもそも本物の刺青人皮があの剥製師の家にあったのかな?

>So what I got from that last scene is that Tsukishima took one of the fake skins?
I'm wondering the same. They made 6 fakes, right? Did they leave a fake behind and Tsukishima took a real one and delivered 5 fakes to Tsurumi? Or did they leave a real one behind (that'd be dumb) and Tsukishima took a fake one?
EDIT: Fixed imgur links
EDIT2: Was there even a real skin in the taxidermist house to begin with?

taxidermist=剥製師 カタカナ表記:タクシダメェスト


↑↑のコメントへの返信
そもそも本物の刺青人皮があの剥製師の家にあったのかな?
あったはずだろ?偽物を作るにはサンプルとして本物が必要になるはずだし

>Was there even a real skin in the taxidermist house to begin with?
There had to be, right? He would need a sample to work from.





・オープニングの作画の半分は、歌に合わせるわけでもなくて、ただでたらめに食べているだけのものだった。あのオープニングは本当に面白い。
edsd
Half of the OP animation was just of them eating random shit. It doesn't fit the song at all. It's actually hilarious.

↑のコメントへの返信
ゴールデンカムイは料理アニメだぞ。だから完全にあれで合っている。ただ前回はファッションアニメだったけど
Golden Kamuy is a cooking anime. It totally fits even though it was a fashion anime last episode.

↑↑のコメントへの返信
食戟のオソマ

Shokugeki no Osoma.

↑のコメントへの返信
ええっと
(オープニングだけじゃなく)本編の半分もでたらめに食べているだけのような・・・・
I mean, half the show is also them eating random shit so...

↑↑のコメントへの返信

でたらめじゃない。
(食材になる)動物たちは彼らが殺して得たものだ。これが狩猟アニメだってことを忘れるな。
Not random shit. Animals they killed. Let's not forget this is also a hunting anime.

↑↑↑のコメントへの返信
そして、
(食材になる)植物も彼らが見つけたものでもある。これは狩猟採集、森林サバイバルアニメであるともいえる。
Or plants they’ve found. This is also a foraging/woodland survival anime.

foraging=狩猟採集



・あの炭鉱のシーンはマジで緊迫感があった!それと江渡貝、安らかにお眠りください。あなたの素晴らしいファッションセンスがこれ以上見れなくなってしまうのは残念だ(;ω;)
edswd
Holy shit that Mine Scene was intense! Also RIP Edogai your incredible Sense in Fashion will be missed :(

↑のコメントへの返信
あのファッショナブルなベストボーイが死んでしまったなんて、そんなこと信じない(´Д⊂

I refuse to believe our new precious fashionable best boi is already dead 😢

our new preciousの部分訳すと日本語訳が冗長になるのでカットしました


・あれはゴールデンカムイの登場人物たちと皮を剥がされた死体によって最後の晩餐を再現したのか?
今まで見たアニメの中でおそらくこれがもっとも不気味で奇妙なアニメだ。ものすごい数の「なんじゃこりゃ?」って場面がある。そして、そういうところが大好きだ!
eds (9)

Did I just see the cast portraying the Last Supper with skinned corpses?!

This anime is probably the weirdest I've ever seen. So many WTF moments and I love it!


skinned=皮を剥がされた


↑のコメントへの返信
ゴールデンカムイは宗教アニメだからな。

Golden Kamuy is a religious anime.

↑↑のコメントへの返信
(ジャンルタグに)宗教タグを追加しておいてくれ。
Add one more to the tag list booiiis

↑のコメントへの返信
ユダの場所に誰が座っているか気づいたやついる?

Notice who was sitting the spot of Judas?

↑↑のコメントへの返信
オー・・
オオー・・・
オオォォォオオオ・・・・・
オーノー
Oh..
Oooh...
Ooooooooh........
Oh no.

↑↑のコメントへの返信
イエスがアシリパなら・・・彼女は最後に死ぬってこと?
If Asirpa is jesus...is she going to die in the end?

↑↑↑のコメントへの返信
白石を除いてみんな死ぬ。

They're all going to die in the end except Shiraishi

↑↑↑↑のコメントへの返信
でもでも不死身の杉元だぞ。

but but sugimoto the immortal

↑のコメントへの返信
うん、あそこの場面は聖ペトロが杉元、ヨハネが白石、イエスがアシリパ、ユダがキロランケだね・・・

Yep, with Sugimoto as St. Peter; Shiraishi as John; Asirpa as Jesus and Kiroranke as Judas...

↑↑のコメントへの返信
あーなるほどあなたがなにを言いたいのかわかった。白石の場所にいる使徒(ヨハネ)だけが唯一老衰で死んだ。脱獄王にピッタリ合っているね!

Ah, I see where you're going with this. Shiraishi as the only apostle who died of natural causes does fit the Escape King!

I see where you're going with this、ここの訳そんなに自信がないのですが、単語の持つ意味と話の流れで類推しました。

多分これのことを言っているのだと思います。

ヨハネは、初代教会においてペトロとともに指導的立場にあったとされる。伝承では、彼は何度か処刑されそうになるも、生還し、使徒たちの中で唯一殉教しなかったという。(世界の偉人館

最後の晩餐とか名前を聞いたことがあるぐらいの知識しかないので、見ているとき全然気づかなかったけど(というか「なんだこれ?」って思いながら見てたw)、こういう考察は興味深いなと思いました。
eds (3)


・江渡貝が死ぬのが早すぎる。もっと彼のお馬鹿な振る舞いが見たかったのに。
Edogai died way too soon, I wanted to see more of his antics.

↑のコメントへの返信
信じてくれ、これからは狂気がますばかりだぞ。江渡貝はその始まりに過ぎない。自分は最新巻まで漫画を読んでいる。ネタバレするつもりはないが、ここからものすごいことが本当にたくさん起こる。
注意喚起:刺青人皮の奪い合いも最初に比べてどんどん面白くなっていく。

oh trust me, it only gets crazier after this. Edogai is just first of the many. I have already caught up in the manga and I won't spoil it for you, bit godDAMN a lot of shit happened. A lot.
Just a heads up, the skin-hunt only gets a lot more wilder than before.

heads up=警告 注意喚起

このブログで英語の勉強を始めてから気づきましたが、それまでwild=野生、ワイルドぐらいの意味で覚えていたので、本当に色々な意味があって驚かされます。wildに限った話でもないですが


「wild」というスラングは「crazy」と似ています。まず、「a wild person」にはどんなイメージがあるでしょうか。「a wild person」は「とても活発で危ないことや馬鹿なことをしたりするけれどとても面白い人」を指します。
つまり、多くの場合「wild」は褒め言葉として使われているのです。また、大胆なことをする時にも「wild」を使います。通常、この使い方も良い意味になります。(「wild」の意味と使い方、ネイティブのスラング辞典



・今回は本当にたくさんの見所があった。どれか1つに言及することなんてできない。要するに驚くほど素晴らしかったということだ。

This episode had so many highlights, I really can't concentrate on a single thing, but to sum it up: it was awesome.

to sum it up=要するに つまり 結論として

↑のコメントへの返信
要するに驚くほど素晴らしかったということだ。
その言葉がゴールデンカムイというものを簡潔に言い表している。

>to sum it up: it was awesome.
I would say that's Golden Kamuy in a nutshell.

↑↑のコメントへの返信
うーん・・・自分としては
(ゴールデンカムイを簡潔に言い表すものとして)こう言いたい「勃起」
Mhhh... I'm more inclined to say it's boner


・今日のゴールデンカムイは一言で言うとインディージョーンズ 魔宮の伝説だね。
Today on Golden Kamuy: Temple of Doom

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説 [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン


・ゴールデンカムイのジャンルタグ:
アクション、冒険、歴史、教育、薔薇、エッチ、ドラマ、悲劇、狩猟、料理、スポーツ、囚人、戦争、コメディ、恋愛、日常、ファッション、心理学、西部劇、宗教

Genre tags in Golden Kamuy:
Action, Adventure, Historical, Educational, Bara, Ecchi, Drama, Tragedy, Hunting, Cooking, Sports, Prison, War, Comedy, Romance, Slice of Life, Fashion, psychological, western, Religious.

baraは多分日本の薔薇、つまりゲイみたいな意味だと判断しました。yuriは向こうでも当たり前に使われているのですがbaraはほとんど使われないので少し迷いました。


・江渡貝安らかにお眠りください(´Д⊂
今回のエピソードは色々と盛りだくさんだったね。とてもスリリングではあったが、面白さもちゃんとあった。
最後にみんなが集まる場面。あの「最後の晩餐」の画像は大好き。あれはこれからの展開を暗示しているのかもしれないね。
オープニングもまたカッコいいものだった。

Rip Edogai :/
This episode had everything, it was pretty thrilling, but also didn't miss to be funny.
Quite the gathering of characters near the end, I liked the "last supper" picture. That may have been some foreshadowing for what's about to happen.
Opening was pretty cool again.



・ち◯ぽ先生の活躍でみんなが救われて良かった!
(杉元と土方の)2つのグループが出会ったときの緊張状態は素晴らしい。自分はあの土方の爺さん本当に好きだ。
あ、あとあの「最後の晩餐」でクソ笑ったw

Good God that the Dick-sensei was around to save the day!
The tension when the two groups met was great, i really like the old man Hijikata.
Oh and the "last supper" lmao.

save the day=困難、トラブルから人を救い出す



・ち◯ぽ先生の頭硬すぎだろ!
eds (6)
Dick-sensei's head is hard as fuck!


・たくさんのアクションとコメディがいい感じでミックスされている素晴らしいエピソードだった。既に1期よりも好きになりつつある自分がいる。
それとオープニングは良かったけど、これに関しては1期のほうが好きかな。

That was a great episode. A lot of action with a good mix of comedy. I'm already liking this more than the first season.
Also the OP is nice but I think I prefer the one for season 1.


・ああ・・・江渡貝・・・安らかにお眠りください。彼のことを好きになり始めていたのに
エンディングは好きじゃないな。1期のほうがずっと良かった。オープニングは良かったけど、映像はなんだか平凡な出来だった。
江渡貝は6枚の偽物を作ったといっていたが、鶴見が手にしたのは5枚だけ?これは月島が偽物の1枚を手元に残したってことなのかな?

Aww.. Rip Edogai.. I started to like him too.
The Last Supper reference got the hint of the traitor.
Not fan of the ending song, I love the first season ending song more. Opening song is good but it's visual kinda meh.
Edogai said he made 6 fake skins but Lt. Tsurumi only got 5? I wonder if Tsukishima keep one of the fake skins.

↑のコメントへの返信

江渡貝の猫がその1枚を見つけて、今は土方の手の中にあることを忘れたのか?
dont ya remember the cat of edogai found it right now hijikata holds onto it


・とてもタフにそして献身的に兵士としての役割を全うしようとする月島が大好きだ。
I love Tsukishima just how much of a tough and dedicated soldier he is.





おわりに

猫が刺青人皮を見つけたのを忘れてしまったのは、あの最後の月島のシーンが印象的だったからでしょうね。あれがミスリードなのかなにか意味があるのかは自分は原作を読んでいないのでわかりませんが
eds (1)


ユダ以外の配置に特に意味があったのかはわかりませんが(そもそもユダの位置自体もたまたまなのかもしれませんが・・・でも話の流れ的にあそこは意図的っぽいですね)、コメントにあった最後に生き残るのは白石だけっていう結末はなんとなく映画とかにもありそうでいいなと思いましたw


そういえばゴールデンカムイと関係ないしかなりどうでもいい話だけど、ハンターハンターで、キルアがクロロのことを「背中に逆十字の服を着た男」(うろ覚え)とかいうシーン、そこの逆十字の英語字幕が聖ペトロ十字(the Cross of St.Peter)になっていたのを思い出しました。それを見た当時「おいおいファンタジー世界で聖ペトロ十字とか現実の固有名詞はダメだろ」って思ったけどよく考えたら団長自ら「俺の考えではユダは裏切り者じゃないよ」とか言ってたし別に問題ないですねw以上、どうでもいい話でしたw


では、また来週!