どうもカゲロウです。
岡さん今回で復活しましたね!ただあまり活躍しなかったところが残念でした。あと副会長も可愛いw
ガッツリ遅れてしまったので今更どれほど需要があるかはわかりませんが、アニメ「あそびあそばせ」第11話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。

参照元:https://goo.gl/Gmfdt7
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・えっとオカ研がよく考えず不用意に先生をゾンビにしてしまったってこと?

So, the ocult club just casually turned sensei into a zombie?
↑のコメントへの返信
ぶっちゃけ、このアニメで最もどうでもいい出来事だよねそれ(笑)
Honestly, that's probably the least shocking turn of events in this show lol
↑↑のコメントへの返信
今回のは来週のエピソードのための準備で、まだ続きがあるように思えた。
Seems like this is still a setup for next week's episode.
↑のコメントへの返信
あの魔法のエッセンスっていうのはアヘンチンキかアヘンの抽出物だと思う。それなら大いに納得だ。
I honestly believe the magic essence is laudanum or opium extract, maybe. Makes a lot of sense.
アヘンチンキ (laudanum、opium tincture、阿片丁畿) はアヘン末をエタノールに浸出させたものである。アヘンのアルカロイドのほぼすべてを含んでおり、その中にはモルヒネやコデインも含まれる。モルヒネが高い濃度で含まれているため、アヘンチンキは歴史的に様々な病気の治療に使われたが、主な用法は鎮痛と咳止めだった。20世紀初頭まで、アヘンチンキは処方箋なしで買える場合もあり、多くの売薬の構成物質であったが、常習性が強いため、現在では世界の多くの地域で厳しく制限され、管理されている。(wiki)opium=アヘン(阿片)
・オカ研がこのアニメの最も健全な部分だね。
そして群を抜いて最も普通の人たちがいるところでもある。

The Occult Club are the most wholesome part of this show.
And by far probably the most normal characters too.
↑のコメントへの返信
おそらく半分ぐらいは当たっていると思う。アグリッパを見ているとちょっと華子を思い出す。他方で岡は純粋で美しいシナモンロールだ。
Probably just half of the club though. Agrippa reminds me a bit of Hanako. Oka on the other hand is a cinnamon roll.
half of the clubの部分よくわからなかったので、直感で「半分ぐらいは当たっていると思う」と訳しました。
もうそろそろこのシナモンロールの説明は入れなくていいかなと思うのですが、一応入れときます。
「Beautiful Cinnamon Roll Too Good For This World, Too Pure」
この世界であまり素晴らしくあまりに純粋な美しきシナモンロール
出所はこちら>http://www.theonion.com/r/35038
タブロイド紙「The Onion」誌のweb版の記事から。
ま、この時はまだ、どーってことはなかったんですが、
その後2015年4月にスティーブンユニバースのビデオクリップと共に使われたことから、おもにTumblrを中心として大拡散。
以後、
(主に)“架空のキャラクター”への最大の賛美という意味で急速に定着。
「シナモンロール」といえば、ピュアで超カワイイ 超絶好きキャラ という意味に。
日本風の二次元スラングに近いものといえば・・・「大天使」かなあ?
(ネットスラング「Cinnamon Roll」 それはこの世界であまりに素晴らしく純粋な)
・今回のエピソードのギャグで使うために、わざわざコンクリートに埋まったネズミのクッキーを焼いて写真を撮ることまでしていたことに感動してしまった。

I'm impressed that someone actually baked and took a photo of a cookie with a mouse stuck in concrete to use for a gag in this episode.
↑のコメントへの返信
あれは本物のクッキーだったの?自分の意見を言わせてもらえば粘土のように見えたのだけれど
Is it really a cookie though? Looks like clay to me IMHO
IMHO
In My Humble Opinion の略語。
humble は「謙虚な、控えめな」などの意味。
つまり、「つまらない意見ですが」「愚見では」「私に言わせていただければ」くらいの意味になる。
IMOの丁寧バージョンだが、別に謙虚でない意見にも(わざと)使われることもある。(英語ネットスラング辞典)
・まあ面白いエピソードだったけど、最後の数分を除いてメインの3人にあまりフォーカスが当てられていないこともあって今までで一番つまらないエピソードだった。華子、オリビア、香純にスポットライトが当たっているときこそが最高だ。
来週の最終回はものすごく狂ったとんでもないエピソードになってほしい!
It was still a funny episode, but for me it was also the weakest one so far since there wasn't much focus on the main trio this week except for the last few minutes. I think the show is still at its best when Hanako, Olivia, and Kasumi are in the spotlight.
I hope the last episode next week closes the series with something huge and crazy!
確かデヴィッドセインさんの本に書いてあったと思うのですが、ネイティブのいう「funny」(面白い)や「great」(素晴らしい)は、veryやquiteのような修飾語がつかない場合、単に社交辞令だったり嫌味のニュアンスを入れている場合が多く、本当に面白い場合はhilarious、素晴らしい場合はawesomeやamazingを使うと書かれていました。今回もそうですが、言われてみると海外の反応を読んでいるとき、そのニュアンスで使われていると感じることが多いです。
↑のコメントへの返信
自分も今回面白かったとは思うけど、前回のエピソードが記憶に残る場面が多すぎた
I still think it's funny, but the previous episodes are just stacked with too many memorable moments.
↑のコメントへの返信
皮肉なことに、自分としては今回がしばらくぶりに来たベストエピソードだった。それまでの過去数回はコメディキングの座をぐらんぶるに譲り渡しそうになっていたのだが、今回のエピソードで再びあそびあそばせが堂々とコメディキングの座に返り咲いた。
主人公たちが見てて楽しいだけでなく、あそびあそばせ場合は、脇役が充実していることもあって、本来の実力以上に興味を引く面白いものになっている。
Ironically i found this episode to be the best in a while. For the past couple of episodes I've been leaning towards grand blue as the comedy king; this episode solidified AA as the leader again.
The main cast are fun to watch but AA side characters make this show so much more interesting and hilarious than it should be.
than it should be=直訳だと「当然そうであるべきものよりも」、「本来あるべきものよりも」という意味ですが、ここでは「本来の実力以上に」と訳しました。ちょっと変な訳だとは思いますが・・・
↑のコメントへの返信
確かに今回のエピソードが出るまでは「マジかこのアニメ毎回エピソードが出るたびにさらにおもしろくなっている!」っていう感じだったけど、今回は、いくつか本当に面白いシーンはあったけど、全体的にいつもよりしょっぱい出来だった。前多の尻レーザーで今回のエピソードは救われた部分があると思う。
yeah up til this point it's been like "holy shit it gets funnier and funnier every single episode!"
but this one, while it had a few hilarious scenes, felt weaker overall. Maeda's butt laser saved this episode i think.
↑↑のコメントへの返信
個人的には、最後の副会長のところと主人公3人が活躍するところは、その成熟した狂気にいつもよりも笑ってしまった。
Personally the last bit of the vice president and the main trio kept me laughing harder as the madness developed.
the madness developedはどう訳したらいいのかよくわからなかったので「成熟した狂気」と直訳しました。
・最初、あのクッキーに入れた「魔法の薬」はてっきりウィスキーかなんかだと思っていたのだが、先生がクッキーゾンビになったところを見るとあれは実際に魔法の薬なの?・・・それともブラックタールヘロイン(※メキシコ産の強いヘロイン)とか?いずれにせよ、来週その答えが明かされるだろう。
それと、校内史上最悪の流血事件についてもっと詳細が知りたくなっている。
So I thought the 'magic potion' added to the cookies was gonna be Whisky or something but looking at Cookie-Zombie Sensei it looks like it might actually be magic?... or black tar heroin. Either way my guess is we'll see the conclusion to that next week.
Also I really want to learn more about that supposed Bloodbath the Vice-president started at the all boy's school.
↑のコメントへの返信
このアニメはケツからレーザーを撃つ男がいる世界観だし、(ヘロインうんぬんよりも)本当に魔法の薬が存在すると期待していいかもね。
This anime showed that a man can shoot a laser from his butt, so you can expect that the magic potion is legit.
↑↑のコメントへの返信
(元々ケツからレーザーを撃つ男がいるわけじゃなく)宇宙人にレーザーを取り付けられたことを忘れるな。
Don't forget that aliens put that laser there
・会長は本当に信義に厚い友人だな。なにも尋ねることなく死体を埋めようとしていた。

The president is a pretty loyal friend. She was willing to bury a body, no questions asked.
↑のコメントへの返信
彼女は政治家としての才能がある。目の前にある状況に対し正しい選択がなにかがわかっている。
She's got talent as a politician, knowing when to apply the correct solution for the situation at hand.
・オカ研を主役にしたスピンオフ作品がみたい。
I want a spin-off show about the Occult Club
↑のコメントへの返信
自分は副会長と校内史上最悪の流血事件のスピンオフがみたい
I want a spin-off show about Fukukaichou and the worst bloodshed in school history
・今回のエピソードは面白かった。このアニメは回を重ねるごとに良くなっていってるね。来週で終わりなのが本当に寂しい。
This episode was hilarious. This series gets better with each episode, and I'm really gonna miss it.
↑のコメントへの返信
わかる。どこから見始めても問題なく見れるコメディっていいよね。
よく知らない人がどこから見ても楽しく見れるアニメは、(今期だと)これとはたらく細胞の2つだけかな。
I know. It's nice to get a comedy that you can jump into any episode and be fine with it.
This and cells at work so far are two anime you can grab a random episode as a starter.
↑のコメントへの返信
次回が最高のエピソードになる。
Next one could be the best ep of all
最終回が最高のエピソードになるっていう意味じゃなくて、毎回、次回が最高傑作になるって意味だと思います。
・金田一のパロディをコナンのテーマを使って見せてきたな(正確には違うのだろうけど、あれは間違いなくコナンのテーマを意識してる)。あれは面白すぎて笑いをこらえることができなかったハハハ

They show Kindaichi with Conan's theme song [it's not exactly the same song but it's definitely a reference], I can't, it's too funny, hahaha
・金田一のパロディについてその原作の漫画ではどう描かれているのか不思議に思っている人たちへ
注記:ネタバレはしたくないので容疑者の顔を切り取って、被害者の名前のところは黒塗りにしときました。

For everyone wondering the original Kindaichi's parody manga panel source
Note: I cropped the culprit face and blacked out the victim's name, so no big spoiler
crop=収穫するという意味が有名ですが、そこから画像から不要な部分を切り取るという意味もあります。
culprit=犯罪者 容疑者 カタカナ表記:カルプリット
・最後になってこんなベストガールを登場させるなんてずるいよ。
誰かこの声優の人知ってる?今回で本当に彼女が好きになってしまった。

It's not fair for them to introduce best girl at the end.
Does anyone know who the VA is? I really liked her here.
sowwie=sorryの可愛い言い方
↑のコメントへの返信
金澤まい
Mai Kanazawa
↑↑のコメントへの返信
それと彼女はオカ研の岡さんの声もやってるよ。
Who also happens to voice Oka-san in the Occult Club.
・オリビアがお兄ちゃん大好きなところすごく笑ったw
Olivia loves her brother too much lmao
・で、あの副会長っていうのは生徒会選挙で活動してたあの恐ろしい子とは違うの?あの女の子はまだ再登場してくれないね。
So the vice president is not the scary girl who campaigned for the president on election? That girl has not been reintroduced yet.
この場面すっかり忘れてたw調べたら2話でしたねw

↑のコメントへの返信
あの生徒会選挙の時は化粧をしていなかったのだと思うよ。
あそこで会長を応援したのは、そうすることで会長を学校に留めつつ、自分は副会長として、一般生徒よりも自由に男子校に出入りし男たちを誘惑するっていう計画があったからじゃないかな。
I thought that's her minus the makeup.
It's all part of her plan to keep the president at school, being vice-president allows her more freedom to flirt with the guys in the boys school.
flirt with A=Aを誘惑する Aに手を出す
・あーこの副会長ってあの生徒会選挙のときに生徒全員を怖がらせたあの副会長か(笑)
(副会長の膝蹴りと)その副会長の犯した犯罪をすぐさま隠蔽しようとする会長のコンボはとても恐ろしいものがあった
Whew, this is the same vice president that threatened all of the students to vote for the president lol. Quite the scary combo when you have the president willing to cover up her partner's crime in a jiff.
in a jiff=すぐに
・今回はたくさんのキャラクターが登場したね。ファントマが再登場してくれなかったことだけが心残りだったが、みんな自分の持ち味を存分にだす素晴らしいものだった。
それとまさかオカ研がこのアニメで最も健全なものだと言うことになるなんて思いもしなかった。
This episode had so many characters, I loved it! Only missing Fantömas but everyone played their role brilliantly. Also I never thought I would say that an Occult Club is the most wholesome thing ever.
ファントマ

・よし!ついにオカ研が戻ってきてくれた!この2人本当に大好き。

Yes! Finally the return of the occult club! I love those two.
おわりに
副会長と岡さんの声が一緒なのは全然気づかなかったwすごいですね。
これからもこの声優さんの活躍に期待です!
オカ研ウィッチプロジェクトってブレア・ウィッチ・プロジェクトのパロディだと思うんですけど見たところ触れてる人いなかったですね。といっても名前だけで内容は全然違いますが(笑)
次が最終回ということですが、ここまで見てきて作者の影響を受けた年代ってのがなんとなくわかってきた気がしますw
コメント
コメント一覧 (15)
微妙にキャラ被ってる気が
ペースは遅くても海外の人たちの考えを他サイトより掴みやすくて良いです
ついでに誤字です
誤:構内
正:校内
ニュアンス的に「校内」は学校の敷地、組織の内側(校内暴力とか)
「構内」は建物の敷地、建物の内部(構内破壊とか)
原作の表記は知りませんがどっちでも良い感じですね
ねずみの尻尾はリコリスのグミを使うってところ無かったですね
日本人は苦手なリコリスに対する反応を楽しみにしてたんだけどね
↑
副会長を友人とは思ってないだろ
事なかれ主義なだけ
今期は副会長の話は端折ると思ってましたがまさか丸々一話副会長回をやるとは..。
構内は確かに校内のほうが良いと思いますね。修正しておきます。
またなにかありましたら教えてくれると嬉しいです!
信義に厚いの部分は個人的には皮肉のニュアンスを感じました。あとあの会長の察しの良さは確かに笑ったw
あとファントマは自分もめちゃ好きですね最後にもう一回出てほしいですw個人的にはシリからビームがなぜあそこまで好評なのかがわからなかったりしますw
その他コメントも楽しく読ませて貰っています。どうもありがとうございました!
制作コストを抑えるために?
それとも何かの伏線?
なにげに一応、全タイトルなにか元ネタがあるんだけどな
さよなら生徒会長はさよなら人類
顔面凶器はなんか忘れたけど
その回の前編後編一緒になってタイトル消えた後半の
Re:ゼロから始める~なんかわかり易いね
あと同じ声優が兼役シてるのを絶賛する意見多いが
それこそなんかネイティブな人のfunnyやgreatみたく
なんとなく社交辞令的な空虚に聞こえる
普通にキャラの区別つけるよう別途起用すべきだった。
伏線もなんもない
単なる制作上の都合
恐らくだけどプレスコ収録なので
収録時にキャスト全部集める必要があり
余り大人数になるのを避けたのでは?と思う。
(通常アフレコの場合別撮りが多く後でくっつけ編集する)
その話の本当にメインな部分
(2人の心の交流)がかなりカットされていて
2人のファンには残念だな~とは思った。
原作通り完全に再現できたらもっと良かっただろうに。
ちょうど最終回見て余韻に浸ってるところだけどあと1話
翻訳楽しみにしてます~
as から含めて、the madness が developed したにつれて(藤原語)、でしょうね
コメントする