どうもカゲロウです。


なんか全然向こうでスレが立たないのでどうなるかと心配しましたがなんとか立ちました。
火曜(8/21)の時点でスレが立たないので、これは最悪6話以降の海外の反応はネットフリックス版がリリースされてからになるかな?と覚悟してました(笑)


ということで無事?スレが立ったのでアニメ「ハイスコアガール」第6話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。

この小春ちゃんかわいい
rfgtf (1)
参照元:https://goo.gl/pycBPg,https://goo.gl/pMzizR





海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

※ハイスコアガールの反応ではないですが、動画がアップされる前のコメントも少しだけ紹介します。

・この動画がアップされるの待つまでの時間は本当におかしくなりそうだった。ありがとうanon
追記:
(動画は)釣りだったけど、めちゃくちゃ笑ったw
This wait has been absolutely destroying me. Thank you anon. TT
edit: i got trolled. but i laughed really hard.

anon=anonymous=匿名 無記名の 



・大野に会いたくてクリックしたら、釣り動画に引っかかった。
一体誰だよあんな吹き替え入れたやつ(^∀^)

I want to see Oono, but I fell in the trap.
Who the heck dub that XD

その動画ちょっと見てみたい。



・私の今期ベストアニメよ安らかにお眠りください。ネットフリックス版がリリースされるまで待たなければいけないようだ。
RIP my anime of the season guess we will have to keep waiting till netflix releases it


もっとありますが、本編と関係ないコメントをあまりたくさん紹介してもしょうがないのでこのへんで





※ここからハイスコアガール6話の海外の反応


・自分の中では大野がまだ小春を抑えてベストだな。

Ono Still The Best than Koharu :)


・大野はとてもイライラしているようだ。けど、日高には残念だが、あれはすぐに治まるだろう。日高はある意味では大野よりもハルオと相性が良いと思う(そして真面目な話、もし現実世界に自分のことを一生懸命理解しようとしてくれる、そして自分が楽しんでいるものに興味を持とうとしてくる人たちがいたら、その人のことをないがしろにするのはやめろよ!)けど、彼女にチャンスはないだろうな。
Oono is so upset, but I'm sure that will get resolved easily enough. Feel bad for Hidaka though. She's compatible with Haruo in a different way than Oono (and seriously people -- if you ever find a real person who is willing to work that hard to understand you and get into the things that you enjoy, keep them!), but she hasn't got a chance.


・2人が再会するまで時間をかけ過ぎたように思える。その半分の時間で十分だったろ。なぜこんな風に時間をかけたのかその理由はなんとなくわかるけど

Think they took a tad too much time until making them meet again. Half an episode would have been enough. I can see why they did it this way though.

tad=少し



・今回のエピソードは本当に良かった!!(♡⌂♡)
This episode is really good!! 😍


・今回大野が戻ってきたのが見れて嬉しい。この時をずっと待ってた。だが、奇妙なことに理由はよくわからないのだが、日高が可哀想に思えてきている自分もいる。つまり何が言いたいかというと、自分は最初から大野推しなのだが、大野がするハルオへの冷たい態度に加えて、日高が一生懸命ハルオと仲良くなろうと努力している姿を見るとちょっと考えてしまう。
次回どんな展開になるのか見守っていこう。

I'm glad to see Oono is back in scene, I waited for her return so long, but there is something curious, I don't know why but I've start feeling bad for Hidaka, I mean, I am #teamOono since the beginning, but seeing all the effort Hidaka is putting along with the cold receivement of Oono makes me think a little, let's see how things gets next episode.

receivement=この単語自体存在するか怪しいようなのでreceiveっぽい意味で訳しました。


・今回のエピソードを要約すると:バイバイ日高

TL;DR: Bye-bye Hidaka

tldr=too long,didn't read=直訳「長すぎて読みませんでした」、長文でコメントしてくる相手に対して煽りとして使われる略語ですが、そこから「(長文が嫌いな人のために)要約すると」という意味にもなります。



・とても素敵なエピソードだった。
「これをデザインしたやつはどんだけゲス野郎なんだ?!」www
ハハハ、ハルオが機械に向かって悪態をつくところめちゃくちゃ笑ってしまった(^Д^)
大野との再会は2人でストツーをやって欲しかったのが・・・でもファイナルファイトをやっている姿は見れた(・∀・)
erd
最後のシーン。日高が気の毒に思えてきた(;ω;)
edsw
Such a sweet episode.
"What kind of prick designs this?!" XDDD
Hahaha, Haruo swearing at the machine made me laugh too much. xD
I was hoping they'd actually play SF2 together but at least they played Final Fight. :D
That last scene, I feel bad for Hidaka. :(

prick=嫌な奴 ゲス野郎
swear=宣誓する 誓うという意味が有名ですが、罵る 悪態をつくという意味もあります。


・大野一体どうしちゃったんだろ?そりゃハルオがめちゃくちゃ鈍い野郎だってのは知っているよ。でも、大野だってそんなことわかっていただろ!
わーお彼女はあの指輪をネックレスにしていた!!!あれとってもいいね。
rfgtf (5)
彼女の話し声は今後聞くことは出来るのか?なんだか彼女の声優がちょっと気の毒だね(笑)

Dude what the hell Ono? I mean I know my boy Harou is dense AF but come on you should know he's dense too!
Damn she made a necklace out of the ring!!! SO GOOD.
Are we ever going to hear her talk? I kinda feel bad for her VA lol


・良いエピソードだった。次回が本当に待ちきれない!!!!

That was a good episode. I really can't wait for the next episode.!!!!


・ぶっちゃけこんなにも見てて楽しいアニメだとは思いもしなかった。
毎週見るのが楽しみな数少ない作品の1つ。

Honestly I didn't expect to enjoy this show as much as I do.
One of the few shows I look forward to watching each week.


・おおーい、ハルオと大野の再会は期待していたような素晴らしいものじゃなかったな・・・彼女は明らかにまだセンチメンタルな感情をハルオに抱いている。それじゃ、なぜあんなにハルオにイライラしていたのだろう?小春と一緒にいるところを見かけたから?でもそうならもっとそうだとわかるような描写を入れていただろうし・・・まあいずれにせよ、こんなにもこのアニメに夢中になっている自分自身に驚いている。

Maaan, that was not quite the reunion between Haruo and Ono, I was expecting... She obviously still has some sentimental feelings toward him. So then, why was she so upset with him? Did she observe his being with Koharu, at some point? If so, they could’ve made that more apparent. Whatever the case, I’m surprised at how much I love this show.


・このアニメどんどん良くなっていってるね。回を重ねるごとにゆっくりとだが着実にこの3人のメインキャラが大好きになっていっている。
それと今は基本的に恋の三角関係になっているようだけど、ハルオはこれにどう取り組むのだろうか。
最終的には恋のバトルが煮詰まってストツーみたいなゲームを使ってのハルオを懸けた小春VS晶とか見てみたい。
実際みたら奇妙に見えるかもしれないけど同時にカッコいいものにもなりそうじゃない?

This show continues to get better and better. I'm really slowly loving all the 3 main characters as the episodes pass.
Also, now there is basically a love triangle and I'm wondering how Haruo is gonna tackle this shit.
I hope it boils down to a Koharu vs Akira at a game like SF, for Haruo. That would actually weirdly be cool?

今日お届けする英語表現は、boil down to...(煮詰まるところ~になる)です☆
この英語表現を知ったときに連想したのは、シチューを作る際、煮詰めすぎて味が濃くなってしまう状態でした。
もともと動詞boilには、「沸騰する;煮える」という意味があります。boil down to...は直訳すると「~の状態になるまで煮詰まる」ですね。実際に何かを煮込むことだけでなく、抽象的な事柄にも使えるところが面白いです★(イラストで学ぶ!英語表現

上の記事を読んで知りましたが、煮詰まるはネガティブな意味合いで使われることが多いですが、それは誤用で「検討が十分になされて結論が出る段階に至った」というのが本来の意味になります。


・日高はもう結婚のことまで考えている。
彼女を見ていると心が痛んでしまう。
rfgtf (7)
「もし結婚したら」
Hidaka is thinking about the marriage already~
It hurts...just by watching her.



・ふーむ、大野は明らかになにかにイラツイていた。それはハルオが別の女といるのを見たからか、でも100%の確信はもてない。いずれにせよ、見ててなんだか気まずい雰囲気があった。別れのシーンでハルオの腕で泣いて、それから二年半会話をすることなく離れ離れになっていたのに、ハルオは何も変わらず普通に会いに来てゲームをしようとしたところが彼女からするとイライラしたのかも。彼女はもっと何か特別な再会みたいなものを望んでいたのかも知れない。いずれにせよ、次回では仲直りしてくれることを願っている。
Hmm Oona is clearly upset about something. It might be jealously from seeing Haru with another girl, but I'm not 100% sure. Either way it would be kinda awkward. The last time they were together she was crying in his arms. Then they don't speak for 2.5 years and he just shows up to play games like nothing has changed. Maybe she was wanting a more special kinda reunion or something. I hope it is resolved next ep anyway.


・2人の再会はもっと情念のあふれるものを期待していた。でも、あとで思い返したとき、このなんとも言えない気まずい雰囲気のほうが、感情が溢れ出るような劇的な再会よりもこの2人にはふさわしいと思うのだろう。

I expected a bit more pathos in their meeting, but perhaps this awkwardness is more befitting them after all the time that has passed.

pathos=哀愁 情緒 怒り、悲しみの感情といった色々な意味がありうまく説明できないので、もし良かったら検索して調べてみてください。カタカナ表記:パトス ペイソス
befit=ふさわしい 適する



・今回のエピソード見るのをめちゃくちゃ楽しみにしていた。そしてその中身はまったく期待を裏切らないものだった!
けど、最初の2人の再会を見た時、それだけ?挨拶もしないの?ってか一言も喋らないの!?って思った。
日高が気の毒だ。彼女は
(大野と違って)積極的にハルオにアタックしているのに!
5点中5点

I was so excited watching this episode and it never betrayed my expectations!
But the first time they met, is just that? not even a hello?
And the heck does she never even speak!?!?
I feel very bad to Hidaka, she's really for the attack for Haruo!
5/5.

for the attack=ググっても全然意味がヒットしないのでその単語の意味から推測で訳してみました。


・ハハハあの再会。ハルオが大野の怒っている原因を探そうとして頭がパンクしそうになるところはお気に入りだ!そして我らが愛しい大野は無口で不器用な少女かもしれない。けど、ゲームプレイを通じて自分の感情出してくるところは本当にかわいい。
rfgtf (2)
このアニメは本当に過小評価されている。先週、次回が待ちきれなくてマンガを読んでしまった。それでもアニメの作画は素晴らしいと思っている。ところでマンガのほうもそれはそれで本当に素晴らしいよ!

Hhahah that reunion. I love that Harou was really looking for Oono all over the place! And our dear Oono might be that silent and awkward girl as always but showing her feelings through that play is really cute.
This show is really underrated. I already read the manga last week because I can't wait to see what will happen next. Seeing it still in animated form is still great! Btw, the manga is really good too!

それでもアニメの作画は素晴らしいと思っている。
この文はおそらく、「アニメはクソだからマンガを見ろ」、「アニメよりマンガのほうが素晴らしい」みたいな意見が海外で(というか日本も?)多いので、それに対して「(マンガを見た後でも)アニメの作画は素晴らしいと思うよ」っていうニュアンスで言っているものだと思われます。


looking for Oonoは大野を探していると訳すのではなく、(英文からは読み取れないですが)文章の流れて的に大野が怒っている原因を探していると訳しました。
all over the place=至るところにという意味が有名ですが、自制心を失う 我を忘れる キレるという意味もあります。



・小春は既に未来の2人を頭に描いている。
一方で、大野もまだあの指輪を持っている!
大野が怒り狂っていたのはハルオが日高とゲーセンでデートしていたから?
ハルオは彼女を別のゲーセンにも連れて行ってやると約束した。それなのにゲーセンに別の女の子と来ているハルオを見て、本当は私と一緒にいるはずだったのにと考え大野は傷ついたとかかな?
もしそうなら大野が自身の使い慣れたザンギエフではなくて、豪鬼を選択したのは彼女なりの小春へのメッセージ?
ようやく今ハルオを懸けた少女たちの戦いが幕を開けた。

I see Koharu already has the future in mind
SHE STILL HAS THE RING!
I'm going to guess that Akira is mad because she saw him hanging out with Hidaka at the arcades? Haruo did promise that he'll take her to other arcades. I guess when she saw him with another girl in an arcade she felt hurt since it's suppose to be their thing.
If that's the case then Akira using Akuma instead of her main (Zangief) is probably her sending a message to Koharu? I guess the Haruo-bowl has officially begun then

Akumaは豪鬼のことです。Devilに改名ならわかるけどなんでAkumaに改名したのだろうか?

bowl=椀 どんぶり なのでHaruo-bowlはハルオというどんぶりの中で戦う少女たちみたいなニュアンスかそれともハルオという聖杯をめぐる争いとかそんな意味かな?ググってもヒットしませんでした。



・小春がひどく気の毒に思える反面、ハルオと大野がまた一緒にゲームをやっているところはやっぱり魅力的だ。ただそうは言っても、大野はハルオと小春が一緒にいたところを見てものすごく嫉妬していたに違いない。彼女が全力を尽くして小春を倒しにきたこと、あのハルオとの非協力プレイがそれを裏付けているようにみえる。
Man I feel so bad for Koharu but seeing Haruo and Oono back together just gaming was adorable.
That said, Oono must be jealous as hell seeing how she kept seeing Haruo with Koharu. She went all out against Koharu in their match and her horrible teamwork with Haruo seems to prove that.

↑のコメントへの返信

うん、あれはとても見てて不快な部分だった。大野がなぜ帰国と同時にハルオの家に来て驚かせなかったのか、そこまでしなくても学校で一言挨拶すらしなかったのかその理由がわからない。

yeah that's quite a nasty side, i don't get why she didn't just surprise him at his house or something or say hello at school.

↑↑のコメントへの返信
大野が嫉妬していたわけではないと思ったのは自分だけかな?マンガは読んでいないけど、彼女がなんだかイライラしていたのは、日本だと習い事やらなんやらで自由な時間が持てないからじゃないかな。すごく厳しい家庭のようだし

I must be the only one that doesn't think she is jealous. Haven't read ahead in the manga, but I was pretty sure she's mad because she doesn't have the freedom in Japan to go play. Maybe her family is too strict.


・彼氏がやっているゲームを彼女に譲って、それでも彼女がゲームに勝ってしまうなんてまるで魔法のように素晴らしいことが起こった瞬間といえるな。
rfgtf (4)
「彼女と交代かよ?」
彼女に
この感覚を少しだけだが味あわせてあげよう・・・
rtr
「カップルかよ?」
It's a pretty magical moment when you can see a guy pass the game off to his girl and for her to still win.
Just let her enjoy this feeling for a bit longer...

↑のコメントへの返信
(カップルどころか)彼女はもう既に頭の中ではハルオと結婚してるぞ。
she is already married in her mind.


・ハルオが泣き出したとき本当に気の毒に思ってしまった。あれはとても強烈で記憶に残る経験になるだろう。けど一方でこの作品が紆余曲折を経てアニメ化された事実を本当に嬉しく思っている。
rfgtf (3)
Damn legit felt bad when Haruo started to cry. It'll be quite a ride but I'm just really happy this anime was made eventually.

なんか変な訳だけどハルオが可哀想と、アニメ化してくれて嬉しいの2つを対比させているってことかな?

quite a rideは以下を参考に訳しました。

質問:That was quite a ride. とはどういう意味ですか?
回答:強烈で記憶に残る体験のことです。
HiNative


↑のコメントへの返信
大野みたいなイライラしている女の子となんとかコミュニケーション取らなくちゃいけない状況になったら、自分も泣いてしまうと思う。

I'd cry too if I had to deal with a girl as frustrating as Ono.


・こんなにもこのアニメに夢中になっている自分が信じられない。
豆知識:パックマンはビデオゲームで初めて女性から多大な人気を得ることを目的に作られたゲーム。
※初めて女性人気を得たビデオゲームとも訳せるような気がしたので一応ここに書いておきます
rfgtf (6)
「パックマンはゴーストを避けるゲーム!」翻訳適当っぽいなぁw
とっても幸せそう。
rfgtf (8)
彼女にとって「2人のゲーム」は明らかにこっちだって言いたいんだね。
rfgtf (9)
「・・・で、代わりにファイナルファイト?」
あのかすかな微笑み
rfgtf (10)
「お嬢様!」
I can't believe how invested in this show I've gotten.
Fun fact: Pac-Man is credited with being the first videogame to gain any considerable popularity with women.
So happy
Seems pretty clear to me she considers this "their" game
Dat slight smile


↑のコメントへの返信

ハルオ:「俺たちのゲームって言ったらストリートファイターだよな!?」
大野「いえ、先輩、ファイナルファイトです」

Haruo: I thought our game was Street Fighter!?
Oono: No sempai, it's Final Fight

ここではそのまま先輩と書きましたが、senpai(たまにsempaiとも書かれる)は、語源は日本語の先輩ですが、意味は自分が大好きなのに、その気持に気づいてくれない片思いの相手みたいな意味になります。結構有名なのでもう知っている人も多いかも?





おわりに

もはや懐古ゲームの反応じゃなくてただのラブコメアニメの反応になりつつあるw
まあ面白いからいいけどw

大野のほうがやっぱりラスボス感というか貫禄がある感じがしますねw