どうもカゲロウです。
下の画像を見た時、覚醒あやのんが見れると思っていたのに一瞬で終わってしまって残念でした。
というわけで、アニメ「はねバド!」第5話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。

参照元:https://goo.gl/P3Kzrk
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ハッピーシュガーライフのことは忘れろ。このアニメの狂気を宿した目の描き方は完璧だ。
Forget Happy Sugar Life, this anime’s got the crazy eyes down to a science.

have A down to a science=Aについての知識[技能]は完璧である
海外の人ってヤンデレ好きな人というかこういう顔好きな人が多いようで、この顔あとで何回か使われます。
逆にツンデレは嫌いな人が多い印象を勝手にもっています。
↑のコメントへの返信
そのシーンは「邪悪」なようであり、「なにかに取り憑かれた」ようでもあり、「ヤンデレ」のようでもあり見ててゾクッとした。けど、ここの彼女は(そういうのじゃなくて)めちゃくちゃやばい状態になってしまっているだけなんだよな。
Legit creeped me out like there’s “evil”, there’s “possessed”, there’s “yandere” but that’s just batshit insane
なんだか歯切れの悪い文章になってしまいました。
batshit=ものすごく めちゃくちゃ
↑↑のコメントへの返信
はっきりしたことは言えないけど、自分は「よし、いいぞ、あんなクソ親なんか必要ない」って感じにみえて、あの狂気の目は、「自分(綾乃)はもう大丈夫」っていう決意の表れにみえた。
I dunno, I was just like " Fuck yeah, you go girl, you don't need no shitty mom!"
Those insane eyes full of determination gave me a sense that she'll be alright.
you go girl=いいぞ その通り
↑のコメントへの返信
あやのんは日向ととてもいい関係を築けそうだ。
Ayanon would get along nicely with Hinata

・コニーは本当クソ女だな。あいつの靭帯がズタズタに引き裂かれることを願っているよ。あと、ついでに綾乃のクソ親も。
それと風呂場のシーンで、コニーを人間味のある描写にしたと思ったら、最後にまたクソな人格に戻してたけど製作者はあれで一体彼女のなにを表現したかったんだろう?
Connie's such a bitch. I hope she tears an ACL. And fuck Ayano's mom, too.
Also, what's the point in humanizing her with that bath scene if they were just going to make her shitty again at the end of the episode?
ACL=Anterior Cruciate Ligament=膝前十字靭帯 ※ですが、訳文では自然な文章になるように単に靭帯とだけ訳しました。
humanize A=Aを人間らしくする Aを人情味ある暖かいものにする
↑のコメントへの返信
そうまさにその通り。コニーが最初登場したとき、その意地の悪い独りよがりのふざけた態度が見てて鬱陶しかった。でもあのお風呂シーンで少しづつ彼女に良い印象を持ち始め、可愛いとすら思い始めた矢先に、彼女と綾乃の母についての秘密が明かされ・・・このエピソードの最後でまたまた混乱させられてしまった。
My thoughts exactly. When Connie first appeared, I was annoyed by her bitchy holier-than-thou antics. Then, during the bath scene, I was slowly lighting up to her and thought she was cute. And then that revelation of her and Ayano's mom...I was mindfucked by the end of the episode.
holier-than-thou=独りよがり 聖人ぶった
antic=ふざけた態度 馬鹿げた行動
↑↑のコメントへの返信
>彼女と綾乃の母についての秘密が明かされ・・・そしてこのエピソードの最後でまたまた混乱させられてしまった。
秘密が明かされ?全部先週までに明かされていた内容だろう(笑)。
>And then that revelation of her and Ayano's mom...I was mindfucked by the end of the episode.
revelation? lol it was all revealed last episode.
全部明かされてたっていうのは全部明かされていたようなもんだろうっていう意味でいいのかな?
↑のコメントへの返信
自分的にあの演出は、コニーは嫌な女じゃない、ただ綾乃のことがめちゃくちゃ嫌いなだけなんだっていうのを伝えるために用意された演出に思えた。コニーは他の人にはフレンドリーに接するのに、綾乃に会うとまるで闘牛が赤い布を見たときのように怒り出す。そんな印象を自分は受けた。
それでも、コニーがクソなことには変わりはない。あと綾乃の母もピンク髪女も。このアニメは最悪な女たちがたくさん出てくる。
To me it looked like they were trying to imply that Connie's not a bitch with everyone (or tries not to). She just really fucking hates Ayano. She can be friendly with other people but seeing Ayano is like showing a red rag to a bull. Or that's what it looked like to me
But yeah fuck Connie, fuck Ayano's mom and fuck that pink hair girl. It's like a worst girl show
red rag to a bullで「激怒する」という意味がそもそもあるのですが、ここではあえて直訳気味に訳しました。
↑のコメントへの返信
>それと風呂場のシーンで、コニーを人間味のある描写にしたと思ったら、最後にまたクソな人格に戻してたけど製作者はあれで一体なにを表現したかったんだろう?
フ ァ ン サ ー ビ ス
>Also, what's the point in humanizing her with that bath scene if they were just going to make her shitty again at the end of the episode?
F A N S E R V I C E
ファンサービス(和製英語:fanservice)ですが、日本と違い、海外では女性キャラ(男性キャラも?)によるストーリー上必要のない無意味な露出シーンという意味で使われます
↑のコメントへの返信
>それと風呂場のシーンで、コニーを人間味のある描写にしたと思ったら、最後にまたクソな人格に戻してたけど製作者はあれで一体なにを表現したかったんだろう?
なにかそれがおかしいか?彼女は人間だから、その性格にもいろいろな面がある。彼女は自身にとって一番のライバルである人間には優しく接するつもりはないというだけだ。
>what's the point in humanizing her with that bath scene if they were just going to make her shitty again at the end of the episode?
What's wrong with it? She's human, she has multiple sides to her personality and she's not going to show any softness to her biggest rival.
↑↑のコメントへの返信
同意。あのチームメイトとの絆を見せることでコニーを人間味のあるように見せたからといって、突然、彼女が素晴らしい性格になったわけでも親しみやすい人間になったわけでもない。
よく見てほしいのだが、コニーが良心の呵責を感じたのは、彼女のパートナーにであって綾乃ではない。
I agree. I think the point was to humanize her by showing her bonding with her teammates, not showing she was just suddenly nicer and all around more approachable in general.
Notice she expressed remorse for how she treated her partner and not Ayano.
remorse=良心の呵責 自責の念
・このアニメにはエロいシーンやファンサービスといったものはないと聞いていたのに
And I was told there would be no lewdness or fan service

お風呂シーンのことを言っていると思うんだけど、この画像の意味がよくわからなかった
lewdness=みだらなこと わいせつ行為
↑のコメントへの返信
アニメにおいて、お風呂シーンはシリアスな作品だろうがなんだろうがいれなきゃいけないという強迫観念のようなものがあるんだろうな(笑)
It seems that the bath scenes are so strong that even a serious show can not resist them, lol.
↑のコメントへの返信
いただきます!
Itadakimasu!
・コニーはあの場面で、綾乃に対する自身の態度を反省するのかと思っていたけど、それはせずチームメイトに対する自身の態度を反省していた。彼女がそういう人間だと知っておくべきだった。
綾乃のこの考えがずっと続いてくれることを願っている。一番悪いやつは綾乃の母親だ。
Thought that Connie was talking about Ayano, but she was talking about her teammate. Should have known. I hope this mindset lasts. Ayano's mom is the worst.

「お母さんなんていらない」
↑のコメントへの返信
同意。自分も同じことを考えていたから驚いた。彼女には良心があるのだろうか?
いやないな・・・
Same. I was thinking, woah, does she actually have a conscience?
Nope...
↑のコメントへの返信
その意見にはイマイチ同意しかねる。コニーがもし、自身のチームメイトへの態度じゃなく、綾乃に対して申し訳無いことをしたと口にしていたらそれこそ救いようのないやつだろう。
I kinda disagree on that. If she felt bad for Ayano and not for the way she treated her teammate, she would be irredeemable.
irredeemable=救いようのない 矯正できない 取り返しのつかない カタカナ表記:イリディーマブル
ここまで訳した段階で、最初のコメントは、「綾乃に対して自身の態度を反省するのかと思っていたけど」と意訳したほうがいいと判断し、変更しました。
・ところで・・・最後のあの狂気の目を宿した綾乃に同感だ。彼女の母親は、綾乃のことなんかどうでもいいと放置して立ち去っていったんだからな!
You know what...I'm with crazy Ayano at the ending, her mom just up and left her, screw her!
↑のコメントへの返信
彼女は実際に自分の言った言葉通りの意味でそれを言ったのか疑問だ。ただ彼女は「お母さんなんていらない」と自分を無理やり納得させようと頑張っているだけかもしれない。
I wonder if she actually meant what she said, or if she was just trying to convince herself that she doesn't care about her mother anymore.
↑のコメントへの返信
「お母さんなんていらない」
綾乃は完全に正しい。あんな母親ならいらない。
"I don't need her anymore"
YOU'RE ABSOLUTELY RIGHT YOU DON'T
・綾乃の笑顔を守るためならなんでもする。あの笑顔を本当に可愛すぎる。
だが、一体綾乃はバドミントンに関するトラウマをどれくらい抱えて今まで生きてきたのだろうか??あの母親は本当に彼女を散々にぶちのめしてきたようだね。
I will do anything to protect Ayano’s smile, it’s too precious.
But I mean how much Badminton related trauma could she have gone through?? Her mum really did a job on her
do a job on A=Aを打ちのめす Aをぶち壊す Aをやっつける ※do a jobだと「仕事をする」「役目を果たす」なのにonがついただけで一気にきな臭い言葉になりますねw
↑のコメントへの返信
死んでも守りたいこの笑顔
A smile to die for

to die for
highly desirable
意味: 死ぬ程、死んでもいいくらい(凄い/欲しい)
なにか素晴らしい物や事などに対して使われます。
(to die for | イディオム、フレーズ、言い回し 英会話例文)
↑↑のコメントへの返信
違う。違うよそっちじゃない。こっちね。
NO NOT THAT ONE JESUS NO, this one

↑↑のコメントへの返信
お願いだからその笑顔から私を守ってくれ。怖い。
PROTECC me from that smile please I'm scared
proteccですが、下の単語の説明を見てもイマイチよくわからなかったですが、要はプロテクションの最高の形を表す(The highest form of protection)単語だそうです
protecc
The highest form of protection, TO SAVE and PROTTECC with just and gentle grace.
Left to right, beginning and end together.(UrbanDictionary)
↑↑↑のコメントへの返信
心配しないで私が守ってあげるから。
Dont worry, I’ll protect you

・漫画とはその描き方やイベントも違っている。アニメはとても見てて奇妙な感じだ。最初はイベントの順番を変えているのかなと思ったのだが、そうではなくて(同じイベントでも)漫画の描き方よりアニメだと100倍ドラマティックに演出している。
なんだか見てて変な感じがする。
The tone difference and event difference in the manga and the anime is really weird too. At first it maybe seemed like an order difference, but the anime is a 100 times more dramatic than the manga tone.
It feels kind of weird
↑のコメントへの返信
擁護するわけじゃないけど、この漫画は16話までコメディタッチ、ほとんど少女マンガといっていいような描き方をしていたのに、16話以降から描き方もアートスタイルもドラマティックに変化していったからというのもあるんじゃないかな。
11話あたりからその画のタッチもドラマ性も強烈に変わっていったようにみえる。そういったことも踏まえてアニメでは現在の漫画の描き方で最初からやろうと決めたんじゃないか。おそらく漫画家も本当は最初からこんな感じでやりたかったというのがあるからこそ、アニメのほうは最初からこんな感じで展開しているだろう。
It's hard to say because the first 16 chapters or so are very comedic and almost shojo like, but after chapter 16 the series takes a dramatic turn in tone and art style. Everything gets turned up to 11 in both intensity and drama, so it seems that the anime is just starting the way the manga is currently. It seems that this tone is the way the mangaka probably wanted it from the beginning so we're seeing it play out that way.
↑のコメントへの返信
ウルトラドラマティックなシーンを見たと思ったら、どこからともなく可愛い日常系アニメが入り込んできて、全く別のアニメを2つ同時に見ているような奇妙な感じがしてしまうよね。
It feel strange in anime when you watch ultra dramatic scene and then from nowhere there is cute slice of life moment. It almost feel like two different shows.
・メガネ無しの理子は美人だね。

ここに自分がいれたらどんなに素晴らしいだろうか。

アニメオンリー視聴者としては、このアニメはどんどん良くなっていると思うけど、漫画と比べると大きな違いがあって、そのせいでこのアニメが楽しめない人も出てきているようだね。
Riko without glasses is a beaut
How I wish that were me
But as an anime only watcher, this is progressing well, but it seems like there are major differences when compared to the manga which is diminishing some user's enjoyment.
beaut
「美しい」、「素晴らしい」を意味する形容詞beautiful、「美しさ」、「美人」などを意味するbeautyが省略された形式。オーストラリア人はとにかく単語を省略するのが大好き。(世界の英語方言・スラング大辞典)
↑のコメントへの返信
>メガネ無しの理子は美人だね。
あれは本当に可愛かった。
>Riko without glasses is a beaut
That is precious.
おわりに
感想を見ているとアニメオリジナル展開が多く賛否両論あるようですね。自分は、原作を知らないからというのもあって、今のところ楽しく見れています。視聴者おいてけぼりの急展開とか端折りまくりの超スピードで展開ってわけでもないですしね。
コメント
コメント一覧 (12)
Hand-holding は本番よりやらしいとか、手をつないでる画像にモザイクかけるとかいったミームがあるんです
「彼女は自身にとって一番のライバルである人間には優しく接するつもりはないというだけだ。」
この人が思ってたこと言ってくれた
原作未読だけどちょっと理解が追いつかないというか振り落とされそうになってる
あと一話から一貫して主人公に好感が持てないんだけど
これがアニメオリジナルにした結果ならちょっと失敗なんじゃないかなあって気がする
3話目でピンク色ツインテ薫子のエピソードがほぼ改変無しに入って来て違和感生み出したのと、この5話目ではシリアス改変で原作より険悪ムードにしてた所に萌え路線エピソードのお風呂をぶち込んで来て展開がえらく不自然になったのとで、
良改変と支持してた層から「シリアス改変するならしっかり改変しろよ」って不満が噴出してきてる。
実に上手い再構成で毎週楽しくてしょうがない
文句言ってる人は多分最新巻まで読んでないのでは
ネタバレになるから書かないけど今の状態から逆算させての再構成として素晴らしい出来ですわ
ラストの後付設定の話かな
原作全部読んでるけどあやのの親には終始クズだという印象だわ
親は親であるべきだと思ってる人間だから
同意。
多分、今一番好きな漫画だけど、母親は本当にクズだと思う。
このことを知ったのは「かいがいの」でだったかな?
> Hand-holding は本番よりやらしいとか、手をつないでる画像にモザイクかけるとかいったミームがあるんです
なるほどそういうミームがあるんですね。ちょっと調べたところhttps://knowyourmeme.com/memes/hand-holdingが見つかりましたがこれのことかな?
ちょっと今は他の作品の更新に取り掛かっていて時間がないので落ち着いたときにでも修正しておきます。
コメントありがとうございました。
あと宣伝コメント削除したので、下のコメントは※8に対してのものになります。
>※9
>同意。
>多分、今一番好きな漫画だけど、母親は本当にクズだと思う。
たくさんのコメントどうもありがとうございました!
コメントする