どうもカゲロウです。

原作が古いのであんまり反応なかったらどうしようと思ったのですが、思ったよりも高評価を頂けたようなので今後も継続していこうと思います!


コメントくれた方々ありがとうございました!



それでは、アニメ「BANANA FISH」第2話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。
r (1)
参照元:https://goo.gl/f7KMhz





海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)

・この話の世界観、登場人物の設定を最初読んだときは、登場人物全員、最終的に嫌いになるんじゃないかと危惧していたが、キャラクターたちが丁寧に描かれているおかげもあって、今は登場人物たちに感情移入して彼らを心配したり、彼らの成功を願ったりしてしまうぐらい好きになった。それとサウンドトラックも本当に素晴らしいね。
これは本当に興味を引く面白い作品だと思う。普通に生きていたら出くわさないような問題にとても真剣にそして敬意をもって取り組んでいるように感じた。
最終回には自分は泣いてしまうのかな?

This is the kind of premise where I could end up hating every single character, but it's well written enough that there are characters I genuinely care about and want to see succeed. Also the soundtrack is gorgeous.
This is shaping up to be a suuuuper interesting series, tackling issues that I don't normally come across in a very serious and respectful way. I'm gonna end up crying my eyes out, aren't I.

premise=「根拠」「前提」の意味で使われますが、ここでは語源の「pre=前に」「miss=送る」、つまり、前に置かれたものという意味に着目して「放送前に読んだ世界観、登場人物の設定」という意味で訳しました。

↑のコメントへの返信
うん、泣くと思うよ。

Yes, yes you will.





・今回2話を見てこのアニメはとても良い方向に向かっていると思った。オープニングも本当にいい。
あと、スキップよ安らかにお眠りください。あの展開はちょっと唐突だったから本当に驚いた。
マフィアとそして一緒につるんでいる警察の汚職は酷いね。アッシュはいともたやすく嵌められてしまったが、彼は特にそんなこと気にもしてないようだ。とんでもなくタフは男だな。そして、マービンがあんな化物だったなんて全然気づかなかった。だが、改めて1話を振り返ってみるとあの時点で既にヒントがあったことに気づいた。あのクソ野郎をアッシュ自身の手で始末するところが見れなかったのは残念だ。
アッシュと英二が互いにその才能と精神を称え合ってるところは見てて良かった。

Damn, this show is turning up really well. The opening is really good too.
RIP Skip, that was a bit sudden.
Man, the mafia here and police corruption is brutal. Ash was set up so easily here, and he doesn't even care. What a trooper.
Didn't quite realize how much of a monster that bodyguard was, but in retrospect I'm realizing there were hints in the first episode. I'm just sad that Ash didn't get the chance to take the bastard out for all he's done.
I enjoy how much Ash and Eiji admire the other's talents and spirit.
r (8)
原文ではマービンのところボディーガード(bodyguard)となっていますが、ボディーガードと日本語で書くと違和感あるのでマービンと表記しました。

corruption=汚職
retrospect=追想 回想
trooperは騎馬兵と出てきますが、文脈に合わないので調べたところ下のような記事を見つけたのでこちらを参考に訳しました。

trooperとは
a.不満を言うことなく、長期に渡って厳しい作業または単調な作業をする人
b.厳しい状況にも負けずそれを乗り越える人(UrbanDictionary



・「お前が羨ましい」という言葉の裏に、アッシュは自分が自由を謳歌することは絶対にできないという諦観が感じられて、自分はその場面で英二と一緒に泣いてしまった。
Ash's quiet resignation to never being able to experience freedom with "I envy you".... I teared up a little there with Eiji haha.
r (3)


・アッシュには、リバースハーレムものやBLに出てくるただ「ハンサム」なだけの男よりももっとすごい魅力があるよね。

I find Ash more attractive than all the "handsome" guys in reverse harems and BL shows I've seen put together.

reverse harem(リバースハーレム)=説明する必要もないそのままの意味ですが、ハーレムの逆バージョン、つまり1人の女の子に男がたくさんという形式の作品のことです


↑のコメントへの返信

アッシュの魅力というのは彼が自身が囚われの身であることを自覚していることに関係していると思う。そして、少なくともあの気色悪いおっさん
※多分マービンのことは、その事実を利用することにためらいはなかった。
アッシュは、ただの一般的で純真無垢な「見た目がいいだけの」主人公ではない。その上、彼は厳しい環境でも生き残れるだけの知識も兼ね備えており、それが彼の魅力を増す要素になっている。

I think his attractiveness also has to do with the fact that he's aware he's a catch, at least to the creepy old dudes in this show and he's not afraid to use that to his advantage. He's not just some generic innocent 'good looking' MC, he's street smart as well
street smart
意味: (都市部の)ラフな環境に適応出来るスキルや知恵を兼ね備えている事(学校では学べない)実生活に置いてのスキルや知恵に長けた人
反対語:book smart (スラング: street smart



・このアニメ自分の中でどんどん面白くなっていく。1話、2話を今観終えたところだけど、第1話は先が気になってしまうという意味では今年最高の第1話といえる。そして、2話だが、そのまま質を劣化させることなく同じぐらいの情熱をかけて制作されているのがわかった。なのでこれから先の展開が本当に楽しみ。
それから、画は洗練されていて、作画もなめらかで両方ともに素晴らしく、また登場人物たちも個性的でとても興味を引く。マフィアものの作品に興味ない人たちも惹きつける魅力がこの作品にはある。
正直言って、MAPPAはランダムだがとても楽しい作品
(神撃のバハムート、ユーリ!!! on ICE、残響のテロル・・・)を生み出す最高のスタジオかもしれない。来週も楽しみ!
This anime is getting me so hyped. I watched both episodes right now and I thought the first one was one of the best first episodes of the year to get you hooked up. Now, the second one keeps the same pace and energy, I'm really looking forward to this.
Also, the art and animation are very slick, and the characters look pretty interesting. And that's coming from a person that usually is not interested in mafia stuff.
Honestly, MAPPA might be the best studio to bring some random, but very entertaining anime (like Shingeki no Bahamut, Yuri on Ice, Zankyou no Terror...). Looking forward to next week!

randomがうまく訳せなかったため、そのままカタカナのランダムにしました。※でたらめ、思いつき、乱雑という意味を当てはめようとしてもイマイチしっくりこない、ハズレも多いが素晴らしい作品も産み出すとかそういう意味かも?

slick=なめらか 上品 優雅 洗練された 素晴らしい



・ちょっと気が早いかもしれないが、これは自分の中で今期覇権になるかもしれない。今のところ本当に刺激的カッコイイ。まだ半分ぐらいかなと思っていたら唐突に終わってしまった。※面白くて時間が経つのが早かったって意味かな?
マービンが速攻で退場してくれて本当に嬉しい。今まで見てきた中で最も気色悪い男の1人だったよあいつは。

It's a bit soon to say but this will probably be AOTS for me. Really intense so far, just when I thought it was halfway through the episode, it ended.
I'm seriously glad that Marvin was killed this soon in the story, one of the most disgusting characters I've ever seen in an anime.

「intense」にはスラングとしての用法もあります。 スラング「intense」は「(刺激的で)カッコイイ、すごい」という意味があります。 「cool」「awesome」「sick」「epic」などのスラングと同じように使われます!(《完全版》スラング「intense」の意味と使い方!「intensive」など類似表現との比較も


・街並みを見ているとこのアニメが80年代であるかのように思い込んでしまうが、そこで唐突にスマートフォンが取り出されると違和感半端ない。だけど、自分は今このアニメに夢中になっている。
子供が殺されたり、児童ポ◯ノ関連の描写があるとは予想していなかった・・・クソ野郎のマービンが死んでくれて嬉しい。ところで、プロットの進行が急ぎ気味に感じるけど、今のところそれは良い方に転がっていると思う。

The design of this show keeps making me think that it's set in the 80s and then they whip out smartphones, the discrepancy's weird :)
I'm hooked though. Did not expect them to kill a child, and that bit with the child po◯nography... ouch. I'm so glad Marvin's dead, that sick bastard. And looks like the plot is moving quite quickly, that's nice.

whip out A=Aを急に取り出す
discrepancy=不一致 食い違い


↑のコメントへの返信
原作は85年から94年に連載していたもので、だから、本来の時代設定はその時代に合わせているんだと思う。ただ、アニメもマンガと同じストーリーとはいえ、アニメの方は時代設定を現代にしているからそういう違和感を感じるんだろうね。

The manga ran from 85 to 94, so it was originally set in that time period, I'm assuming. The anime has just modernized it while keeping the story the same.

↑↑のコメントへの返信
うーん、いまだに舞台を現代化する必要性があったのか理解しがたい。だけど、そこまで時代設定を変えたことは気にならないかな。
マンガは85-94年まで連載されたけど、舞台を全巻通じて85年で固定されている。ベトナム戦争
(1973)の12年後という風にプロローグでちゃんと明示されていたから、そこは間違いないと思う。
Yeah, I still don't get the need to modernize--though it also doesn't really bother me.
The manga did run 85-94 but is all set around '85... (12 years after the prologue scene in Vietnam which is explicitly 1973)



・なんてこった。今回は1話よりも全体を通じて面白いところがたくさんあった。絵コンテもずば抜けて優れていた。特に英二が棒高跳びで壁を超えるところは素晴らしい。
あの瞬間アッシュは恋に落ち・・・いやつまり、英二の新たな側面を見せられて、アッシュは英二に新たに尊敬の念を抱くことになったんだな。うん、自分が言いたいのはそれだけね。

Oh gosh, this episode was a lot more consistently interesting than the first. The storyboarding was also outstanding. Like jeez, the framing when Eiji pole-vaulted over the wall was just phenomenal. You could see the moment Ash fell in lov-- I mean uh when he gained a newfound respect for Eiji. Yes. That's it.
ed (2)
英語でぼかした言い方されると翻訳がかなり苦しい(笑)。あと、今後展開によってこういう言い回しがもっと増えそう。


storyboarding =絵コンテ
pole-vault=棒高跳びをする
have newfound respect for A=Aに対して新たな尊敬の念を抱く


↑のコメントへの返信
>あの瞬間アッシュは恋に落ち・・・いやつまり、英二の新たな側面を見せられて、アッシュは英二に新たに尊敬の念を抱くことになったんだな。うん、自分が言いたいのはそれだけね。
アッシュはいつか自分の棒を使って英二に飛び跳ねてもらいたいのだろう。
アッシュが英ちゃんの「ジャンプ」に恍惚とした表情を浮かべたのには、なにか理由があるのだろうか?つまり、あのジャンプは確かに素晴らしかったけど、なにかアッシュの過去の問題と関係してそうな雰囲気をあの場面から感じた。もしかしたら、鳥かごに閉じ込められていた子供時代を思い出し、あの時、英二のように飛び立てていたらなぁと夢想していたのかもれない。

>You could see the moment Ash fell in lov-- I mean uh when he gained a newfound respect for Eiji. Yes. That's it.
Ash'd let him vault his pole anyday I wonder if there's a story behind why Ash was so entranced by Ei-chan 'flying'. I mean, it did look awesome just on its own, but I feel like there's a matter of the past involved too. Wanting to fly off and escape from the situations he was put in as a kid, maybe.
ed (1)


・ワァオ、今回の話はすごい良かったよ。あの警察官はクソ野郎だったけどね。
Wow what an episode, this show is really good. That cop is such a cunt though
r (5)

「cunt」は、「pussy」のように、「女性器」という意味を持つのですが、人をけなす言葉として使うこともできます。「死ぬほど嫌な人」、「バカ野郎」、「クソ野郎」などを意味する、人間をけなす言葉として最悪な部類に入る言葉です。特に男性が女性にこの言葉を投げかけると、その男性は女性に一生嫌われる可能性があります(女性に使うことが多いですが、男性に対しても使うことができます)。(【ハリウッドスラング029】決して人に使ってはいけない「cunt」
↑のコメントへの返信
わかる。あいつが現れたときから既にあいつのことが気に食わなかった。そしてアニメ版はマンガ版よりも更に嫌なヤツになっていた。アニメになったことで本当に不快なクソ野郎が生まれてしまった。

I know, I just radiate hatred when he shows up. Somehow he's worse in the anime than in the manga, animation really brings the obnoxious piece of shit to life.

radiate =A(という感情)を発する
hatred=憎しみ 憎悪
bring A to life=Aを産み出す
obnoxious =不快な 醜悪な カタカナ表記:アブノクシャス
piece of shit=クソ野郎


↑↑のコメントへの返信
ハハハ そうだね

hahaha it does


・オープニングはこの作品のアクション部分にとてもうまくあっている。一方で、エンディングはこの作品の感情的な表現、ドラマの部分にとてもうまくあっている。
That opening really fits the action part of the series while the ending fits the more emotional/dramatic parts.


・ワァオ、まだたった2話だっていうのに、名前のあるキャラクターがもう2人も死んでしまったよ。スキップの死は本当に悲しかった・・・あの子はとても優しくていい子にみえたのに
繰り返しになるけど、本当に魅惑的なエピソードだった。次回も楽しみにしている!

Wow, it's only the second episode, and two named characters just died. I feel pretty sad for Skip... He seemed like such a sweet boy.
Once again, this was a really captivating episode, and I'm looking forward to the next one!
r (4)
captivating=魅惑的な 人の心を捉える



・今回も素晴らしいエピソードだった。けど、なんだかちょっと展開が早すぎる気もした。
これからこのアニメがどんな物語を描いてくれるのかとても楽しみ。

Another great episode but man did that go by fast. I'm very interested to see where this all goes.


・なんだこれ「ばなにゃ」とは似ても似つかない作品じゃないか。
Oh shit. This isn't anything like Bananya at all.

前回に引き続きですが、なんか笑ったw





・オープニングは素晴らしいね。ワァオ・・・・
The OP song is amazing wow.....


・このアニメは目まぐるしく展開が変わっていくね、今回も本当に良いエピソードだった。だが、いまだにちょっと混乱しているんだけど、なぜあの警察官たちはアッシュを助けようとしてくれるのだろうか?
Damn, this show moves fast. Another really good episode but I'm still a bit confused as to why the police dudes are helping Ash.

↑のコメントへの返信
前回のエピソードで簡単にそのことに触れていたぞ。基本的には、アッシュがギャングの一味をまとめることで交戦を最小限に抑えてくれるからだ。うん、確かにアッシュが本当にギャングをまとめあげているかについては疑問がある。だが、警察官たちは、頻繁に街で銃撃戦が起こることよりも、アッシュがギャングをまとめあげてくれた結果、抗争をなくしてくれるほうが望ましいと考えているんだろう。

They briefly mentioned it last episode - essentially, he's keeping the gang warfare to a minimum by a surprising unity. Yeah, his gang might be dubious, but the cops see this as a significant lesser of two evils so they'd rather have him than having to deal with constant slugfests.

最後の方混乱してきたので、かなり強引に訳しました。

warfare=交戦 戦争
dubious=疑わしく思う 半信半疑 カタカナ表記:ジュービアス
slugfest=乱打戦 打撃戦という意味ですが、ここでは銃撃戦と訳しました カタカナ表記:スラグフェスト

↑のコメントへの返信

まず第一に言っておくと、アッシュは厳密に言えば17歳で、当然、警官たちからみても彼は
(犯罪者というよりも前に)保護の対象なんだろう。
Well for starters, Ash is technically a minor, a 17 year old. Of course they would be protective of him.

for starters=まず第一に 手始めに
technically=技術的には、という意味ももちろんありますが、ここでは厳密に言えば、という意味になります。ギャングの頭で未成年にはみえないかもしれないが「厳密に言えば」という意味ですね
minor=マイナーチェンジのあのマイナーですが、未成年という意味もあります
protective=保護する 



・秋のジョジョ5部放映まで、メトロセクシャルなギャングスターが登場するアニメなんてないと思ってた。
まあそれはそれとして本当にこのアニメが好きだ。
スキップについては残念だったけど

and here i thought the metrosexual gangsters wasnt until fall with vento aureo
that being said i really freaking like this
shame about skip

that being said=それはそれとして そうは言っても

メトロセクシャル(英語:Metrosexual)とは、外見や生活様式への強い美意識を持ち、そこに多大なる時間と金を注ぎこむ男性のこと。強いて訳せば、「都会の性意識」となる。
理美容室で髪を整えて、スキンケアやファッションに時間とお金を使う、といった像が一般的に理解されている。近年は男性用のエステやファッションが成熟し、男性にも生活やルックスにおいて美意識を持つことが定番になっている。ただ「メトロセクシャル」とは造語であって、すべてが当てはまるわけではなく、近年においては男性のファッションが変化してきていることもあり、一概に以上の観点に当てはまるといって「メトロセクシャル」と呼べるわけではない。(wiki

・まだ2話しか放映されてないけど、本当にこのアニメを楽しんでいる。エンディングも良かった。

There's only been two episodes but I'm really enjoying this ahh. Love the ED as well


・オーノー、レビュアーの人たちが中二臭いとかそんな理由でこのアニメを観ないなんてことがないことを願っている。
Oh no, I hope reviewers don't pass on this show for being edgy or something like that

レビュアーっていうのは影響力のあるアニメ系のブロガー、ユーチューバーのことを言ってるのかな?
edgy(エッジィ)とは、ネットスラングとして、過度に挑発的だったり反社会的だったりする言動を揶揄するときに使用される。

日本語のネットスラングでいえば「中二病」にあたる。

わざと世間の常識とは反対のことを言って人を挑発したり、わざと不謹慎な発言や不道徳な発言をして悪ぶったり、ただ攻撃的なだけで面白くもなんともないブラックジョークを連発したり、死や破壊や闇などがテーマのヴィジュアル系バンドに入れ込んだり、そういう背伸びした思春期の若者がとりがちなもろもろの言動をからかうときに使用されるスラングである。(edgy の意味・用法・例文






おわりに

スキップがまさか死ぬとは思っていなかったら驚きました。全体的に2話で一気にストーリーが進んだ気がするのですが、どれくらいのペースなんですかね?


あと、日本人からすると80年代のニューヨークも00年代のニューヨークもそこまで明確に違いがわからないのが普通だと思いますが、アメリカ人からするとやっぱり違和感あるのかな?
なんとなく建物の造形が古く感じはしましたが

とりあえず今のところ楽しく見れているので来週が楽しみです!