どうもカゲロウです。
ついに最終回を迎えましたね。2期があるような終わり方に見えましたけど、どうなるんでしょうか?
ということでさっそくですが、アニメ「ヒナまつり」第12話に対する海外の反応で英語の勉強をしていきたいと思います。

参照元:https://goo.gl/niu18u
海外の反応(ブログ主の注釈コメは緑字)
・ご褒美
Rewarded


↑のコメントへの返信
redditアニメ板にいるやつの大多数はあの気持ちを理解している。
A majority of r/anime shares that sentiment.
↑のコメントへの返信
教養のある人だね
A man of culture
「教養のある人間にしかこれがご褒美だとはわからないだろうね」みたいな意味かな?
・よっしゃー
「私のスマートフォン」の男にまた会えた!
YEESSS, we got to see “watashi no smartphone” guy again!

↑のコメントへの返信
あのシーンをアニメで見るのをずっと楽しみにしていた。あれは漫画よりも発音のおかげもあってアニメのほうがさらに面白いものになっている。
I was looking forward to that so much. It's so much funnier in the anime with the pronunciation than it was in the manga.
↑のコメントへの返信
第1話があそこから始まっていたのをすっかり忘れていた。
I completely forgot the first episode started with that scene.
↑↑のコメントへの返信
おー自分も同じだ。なんかどっかで見た記憶があるのが逆に不思議だった。歳をとって記憶力が衰えてきているようだ。
Oh god, same here. I was wondering why it seemed so familiar. I’m old and my episodic memory sucks.
・仕事をサボっているときのあなたを見つめる上司の目。
when you're slacking off and your boss looks at you.

slack off=サボる だらける
↑のコメントへの返信
あれは瞳のヒナまつりの終わり方としてベストだった。とても面白い。
That was the best clousure we could get of the Hitomi side of the anime, so damn funny.
clousureはclosureで訳しました。closureは検索すると撤退 閉鎖といった意味が見つかりますが、そこから終止符を打つという意味にもなるのでこう訳しました。
・個人的には今期最も楽しめたアニメだった。とても面白くそして同時にとても心温まるアニメだった。
2期くれ。
Possibly the most enjoyable show of the season for me personally, so warm and hilarious at the same time.
Feed me Season 2.
feed meは「餌をくれ」という意味なのでこんな風に訳しました。
↑のコメントへの返信
「ご飯」ヒナならおそらくそう言うだろう。
"Gohan." - Hina, probably.
↑のコメントへの返信
「ヒンナ、ヒンナ、ヒンナ!」 おっとこれは別アニメだったΣ(・口・)
"Hinna hinnaa hinnaa!"... *oops wrong anime Σ(・口・)
・未だにあのヤシの実ヒナが「ごはん」と言っているシーンが頭から離れない。
I still have Coconut Hina stuck in my head saying, 'food' all the time
↑のコメントへの返信
ごはん!
GOHAN!
・「今までただのう◯こ製造機かと思っていた」この何気ないセリフが今のところヒナを最も正確に描写しているな。
"I thought you were just a poop generator" a throwaway line that is probably the best description of Hina by far.
throwaway line=何気ないセリフ さりげないセリフ
・第2期決定が最後に発表されなかったときの気持ち。
tfw no season 2 confirmation

TFW (That Feel When) とは
意味・使い方
That Feel When のそれぞれの単語の頭文字をつなげた略語。
「~の時のあの気持ち」の意味。
4chan や reddit などの掲示板でよく使用されるスラング。
「~の時」には悲しい時や寂しい時のことが描かれることが多い。「~の時のあの気持ち、お前らなら分かってくれるよな?」 的なニュアンスで使用されることが多い。(英語ネットスラング辞典)
・ヒナちゃんが救世主であるかどうか疑ってる人たちはこれを見よう。

またあの「私のスマートフォンがあああ」を放送してくれたのはありがたい。
そして、自然な形でマオが進化したヒナドール2.0を使っていた。

このアニメが終わってしまってとても悲しい。今期で最も驚きを与えてくれたアニメの1つだった。日本でたくさん売れて2期が来て欲しい。
For all the people who doubted Hina-chan is your Lord and Savoir
Loved that they replayed Watashi Smartphone gaaaa
Just checked episode one, naturally she used Hina Doll 2.0 back then
So sad its over, that was one of the biggest surprises of the season, hope it sells well in Japanf
Loved that they replayed Watashi Smartphone gaaaa
Just checked episode one, naturally she used Hina Doll 2.0 back then
So sad its over, that was one of the biggest surprises of the season, hope it sells well in Japanf
your Lord and Savoirは、調べても良くわからなかったので「救世主」と訳しました。
・第2期制作に早く取り掛かったほうが良い。
この作品は非常に優れたコメディがあり、それだけでなくその中に様々な感情を引き起こす起伏のあるストーリーを持っている素晴らしい作品だ。10点中9点。
That better be setup for a season 2.
Fantastic comedy series with a lot of emotion mixed into it. It did wonders.
9/10.
do wonders=素晴らしい仕事をする
・「彼らはガリを表現しているのだろうか?」-このアニメは真にコメディの最高傑作だ
"Are they pretending to be ginger?" - Truly a comedic masterpiece.
↑のコメントへの返信
あそこで死ぬほど笑った!
I died in that scene!
・もちろん2期あるよね?何が言いたいかっていうと、あのエンディングは2期がないとおかしいだろってこと。
まあそれはとにかく、このアニメはとても楽しめた。個人的なアニメオブ・ザ・イヤーの有力候補なのは間違いない。
Season 2? Surely. I mean the ending has to mean season 2. Anyways, I enjoyed this show a lot and certainly a contender for my personal AOTY.
↑のコメントへの返信
2期がない場合でもOVAはあるんじゃないかな。
If not a season 2 then ova mby
mbyはちょっとおかしいですが文脈的にmaybeで訳しました
・なんてこった。新田とヒナの回想シーンでベストドウターアンズが割り込んでくるところでめちゃくちゃ笑ったw
Holy shit, that random cut of Best Daughter Anzu in the Nitta/Hina montage had me rolling.
これは先週の画像ですが、確かこんな感じのアンズが一瞬入ってましたよねw

↑のコメントへの返信
ハハハ私もそこに気づいた。心の底では、新田もアンズがベストドウターであると知っているんだな。
Hahah yea I noticed that too. Deep down, Nitta knows Anzu is the best daughter.
Deep down=心の底では 本心では
・今まで見た最高の作品の1つ。
ちょっと立ち止まってあのweebの歴史に残る最高のセリフを思い出してみましょう。
「私のスマートフォンが!!!」-どこかのハゲ男のセリフ
One of the best shows I've ever watched.
let's take a moment to remember the greatest line in weeb history.
WATASHI NO SMARTOPHONU GA!!!! -some random bald dude
以前も言いましたが、この「私のスマートフォンが!!!」っていうセリフ人気ありますね。海外の人独特のツボに入ったのかと思ったら日本でも検索するとわりとヒットするし、もしかして自分の笑いのセンスのほうがおかしいのかも?
weeb=weeaboo=「日本好き」「日本かぶれ」みたいな意味で訳されたりしますが、最近は有名になりすぎてこの単語がひとり歩きしている印象があります。
↑のコメントへの返信
少林寺の修行僧みたいな人間が言うことでさらにあのセリフは面白くなっている。
The fact he is something like a Shaolin monk makes the line even better.
・この言い方!
Phrasing!

「ようやく斑鳩さんに玉失くしたって言えるんだ」
ballsにはキ◯タマという意味もあります。
↑のコメントへの返信
Back Street Girlsへの伏線か?
Back Street Girls foreshadowing?
来月放映開始です。
関連記事
(ヤクザが性転換してアイドルになる漫画)「バック ストリート ガールズ」がテレビアニメ化決定!(海外の反応)
↑のコメントへの返信
絶対誰かがそこにツッコムと思ってた(笑)
Knew that someone would catch that lol
・あの新田のヒナとの生活を回想するシーンで唐突にアンズがでてくるところは素晴らしかった。
The random flash on Anzu in Nitta's Hina flashbacks was gold
・「あれが雪か、大したものだ」
“It’s snow big deal.”

これがどこで使われたセリフかわからないんだけど、ヘリコプターの人が雪で出来たいくらの軍艦巻きを見つけたところかな?と思ったのでこの画像を貼りました
↑のコメントへの返信
ヒナはベストう◯こ製造機
Hina is best poop generator.
先週から続いてるネタですねw
・今期覇権。ところであのエンディングはアニメオリジナルですか?それとも漫画もあんな感じで3年ほど一気に飛ぶの?
AOTS. Also is that ending anime original or was there a 3 year timeskip in the manga as well?
AOTS=Anime Of The Season=今期覇権
↑のコメントへの返信
漫画も同じように3年ほど一気に飛ぶよ。ただその前に漫画にはアニメ化されなかったたくさんの話があるけどね。
There was a three year timeskip in the manga as well, although it featured quite a bit of other chapters before that were not adapted in this anime.
・メガロボクスと同じぐらいこのアニメは自分の中で今期お気に入りの作品だった。だから最終回を迎えてしまってとても今落ち込んでいる。来週は心にぽっかり穴が空いたような気持ちになるだろうな。
As much as I like Megalo, this is my anime of the season. I'm so bummed out it's ended. Next week is going to feel so empty :(
be bummed out=がっかりする 落ち込む
おわりに
最終回っぽい最終回じゃないなんとも言えない終わり方でしたw
漫画は続いているし当然といえば当然ですが
このままだと不完全燃焼なので出来れば2期あってほしいです!
あともう一度改めて見たらこのヌルヌル動くカンフーシーンすごかった!

コメント
コメント一覧 (23)
むしろ海外の人にあの何とも言えないおかしさが伝わりづらいんじゃないかと思ってましたが
まさか管理人さんの方がスルーしてるとは思わなかったですね
残念
不完全燃焼なんだろ、そうなんだろ、そうなんだろ
>教養のある人だね
人、それを「紳士」と呼ぶ。
語学留学
湘南海水浴
父の就職活動
カンニング
これらを是非やってほしい・・・
ヒナ誘拐もめっちゃ面白いんだけどなー
翻訳お疲れ様でした!
英文と一緒に読めるのココだけだから
きっと、多くの登場人物が、知り合いのダサさ馬鹿さに失望しながら、なんだかんだでゆるく助け合ってるのが、
「いい役」と「悪い役」がはっきりしてる多くの作品と異なるこの作品の特徴であり、面白みなのだろうと思った。
「わかってるやつ」みたいなノリですかね?
ガリのシーンが外国の方にも理解されてるのが以外でした
ヒナまつりの翻訳楽しませていただきました
もし二期があればまたよろしくお願いします
第一話で先を見せてたから、何となく伏線回収したっぽい印象で終わらせる事に成功しているのだな。
第一話で「なんであんな先のシーンを最初にやったんだろ?」と疑問を持った感想が散見されたが、
こいつはセコい。いや凄い小技だ。
もっと見せろおおおおお!!!
おまえらが本気でギャグ漫画を面白がってる作品ってハズレ作品ゼロだな。
また最初の掴みはいいんだよなぁw
あれで捉まれた人が何人居るか
惚れる?
そんな展開になってないと思うが・・・
ラーメン作りの話の事なら、アンズは誰に対しても、あんな対応だろ
コメントする